岩手県西磐井郡平泉町:奥州平泉鎮座:熊野三社のご朱印
平泉鎮護の神:平泉熊野三社(くまのさんしゃ) 由緒 嘉保年中(1094年頃)に藤原清衡が、平泉鎮護の神として五方鎮守総社を建立した際、平泉北方鎮守の神として熊野社を建立して、熊野本宮より御分霊を勧請し、守護神として木像を...
ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記
平泉鎮護の神:平泉熊野三社(くまのさんしゃ) 由緒 嘉保年中(1094年頃)に藤原清衡が、平泉鎮護の神として五方鎮守総社を建立した際、平泉北方鎮守の神として熊野社を建立して、熊野本宮より御分霊を勧請し、守護神として木像を...
衣川館(ころもがわのたて):松尾芭蕉句碑:高館義経堂(たかだちぎけいどう) 源義経(みなもとのよしつね) 平治元年(1159年)に清和源氏嫡流の河内源氏の源義朝の九男として生まれました。兄に鎌倉幕府初代将軍の源頼朝がいま...
みちのく古寺巡礼『四寺廻廊(しじかいろう)』:中尊寺(ちゅうそんじ) 四寺廻廊(しじかいろう) 四寺廻廊(しじかいろう)は、慈覚大師円仁にゆかりのある四つの寺院を巡礼します。平成十五年(2003年)に発足しました。 元禄...