【史跡訪問】岩手県西磐井郡平泉町:奥州藤原氏の御所跡
柳之御所遺跡(やなぎのごしょ):伽羅御所跡(きゃらのごしょ):観自在王院跡(かんじざいおういん):無量光院跡(むりょうこういん) 柳之御所遺跡(やなぎのごしょ) 由緒 柳之御所遺跡は、平安時代末(12世紀)の居館跡で、「...
ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記
柳之御所遺跡(やなぎのごしょ):伽羅御所跡(きゃらのごしょ):観自在王院跡(かんじざいおういん):無量光院跡(むりょうこういん) 柳之御所遺跡(やなぎのごしょ) 由緒 柳之御所遺跡は、平安時代末(12世紀)の居館跡で、「...
郭公(かっこう)だんご:厳美渓(げんびけい) 由緒 磐井川中流の渓谷で、昭和二年(1927年)に国の名勝及び天然記念物に指定されました。 石英安山岩質の岩石が、滝や川に浸食されて谷頭が後退する過程で、数多くの甌穴(おうけ...
鬼死骸(おにしがい)村:国鉄バス鬼死骸(おにしがい)停留所 岩手県一関市に『鬼死骸(おにしがい)』という名前のバス停がありました。 国鉄バス鬼死骸停留所 国鉄バス鬼死骸停留所は、岩手県一関市真柴祈祷にある、国鉄バス鬼死骸...