神奈川県鎌倉市:古都鎌倉十三佛霊場第十三番札所:虚空蔵堂のご朱印
舟守地蔵:虚空蔵堂(こくぞうどう) 極楽寺坂切通を成就院(じょうじゅいん)から更に降ると、鎌倉十三佛霊場第十三番札所の虚空蔵堂があります。 古都鎌倉十三佛霊場 十三仏を参拝すれば、亡き人の追善になり、また追善を行った功徳...
ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記
古都鎌倉十三佛霊場舟守地蔵:虚空蔵堂(こくぞうどう) 極楽寺坂切通を成就院(じょうじゅいん)から更に降ると、鎌倉十三佛霊場第十三番札所の虚空蔵堂があります。 古都鎌倉十三佛霊場 十三仏を参拝すれば、亡き人の追善になり、また追善を行った功徳...
鎌倉の史跡・墓所鎌倉幕府有力御家人の三善康信(みよしやすのぶ)ゆかりの地:問注所跡・裁許橋(さいきょばし)・旧鎌倉御用邸門 鎌倉幕府有力御家人:三善康信(みよしやすのぶ) 保延六年(1140年)に生まれました。母親は鎌倉幕府初代将軍の源...
神奈川県の寺社仏閣巽神社(たつみじんじゃ) 由緒 延暦二十年(801年)に創建されました。坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際、鎌倉葛原ヶ丘に神社を創建しました。その後永承四年(1049年)に源頼義によって現在地に遷されました。 寿福寺の鎮守社であ...

神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。
ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。
これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。
最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。
年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。
古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。
検定試験にも挑戦しています。
●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)
※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。