京都府京都市右京区:平岡八幡宮のご朱印
花の天井:平岡八幡宮 由緒 大同四年(809年)に神護寺の鎮守として、弘法大師空海が宇佐八幡宮より勧請したのが始まりといわれています。 応永十四年(1407年)の焼失後、しばらく荒廃していましたが、足利義満の奥方が、高雄...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
花の天井:平岡八幡宮 由緒 大同四年(809年)に神護寺の鎮守として、弘法大師空海が宇佐八幡宮より勧請したのが始まりといわれています。 応永十四年(1407年)の焼失後、しばらく荒廃していましたが、足利義満の奥方が、高雄...
等持院元鎮守社:六請神社(ろくしょうじんじゃ) 社殿 古来衣笠山麓に鎮座していたので、衣笠御霊とも呼ばれていました。 由緒 伊勢神宮、石清水八幡宮、上賀茂神社・下鴨神社、松尾大社、伏見稲荷大社、春日大社の六柱を勧請したこ...
六道さん:小野篁:六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ) 京都では『六道さん』の名で親しまれています。お盆の精霊迎え(毎年8月7日~10日までの四日間)に参詣するお寺として有名です。 六道の辻 六道とは仏教の教義で、『地獄』『...