全国の七福神めぐりの寺社のご朱印
これまでに参拝しました全国の七福神めぐりの寺社をまとめてみました 七福神めぐり 七福神めぐりは江戸時代に成立したといわれています。参拝することで、不老長寿、商売繫盛、五穀豊穣(ごこくほうじょう)、家内安全、などの御利益が...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
これまでに参拝しました全国の七福神めぐりの寺社をまとめてみました 七福神めぐり 七福神めぐりは江戸時代に成立したといわれています。参拝することで、不老長寿、商売繫盛、五穀豊穣(ごこくほうじょう)、家内安全、などの御利益が...
これまでに訪れた上野公園内に残る寛永寺の寺社をまとめました 東叡山寛永寺:由緒 東叡山寛永寺は、江戸幕府三代将軍の徳川家光の開基で、天海僧正によって開山されました。 現在の上野公園のほぼ全域が寛永寺の境内でしたが、幕末の...
これまでに浅草名所七福神で参拝しました寺社をまとめてみました 浅草名所七福神(あさくさなどころしちふくじん) 浅草名所七福神には九つの寺院と神社があります。『九は数の極み、一は変じて七、七変じて九と為す。九は鳩(あつまる...
これまでに訪問しました元祖山手七福神の寺院をまとめてみました 元祖山手七福神 港区と目黒区の六ヶ所のお寺を巡る江戸時代から続く七福神です。清正公覚林寺:毘沙門天妙円寺:寿老人・福禄寿蟠龍寺:弁財天大圓寺:大黒天瑞聖寺:布...
全国東照宮めぐりで訪問した神社をまとめてみました 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌にご朱印帳が作成され...
これまでに訪問しました茨城十二社をまとめてみました 茨城十二社 茨城県内にある十二社を巡るものです。御朱印帳は笠間稲荷神社で頂けます。専用のご朱印帳ではありませんので、ご朱印は十二社以外の神社でも頂けます。 茨城十二社:...
これまでに訪問した京浜四大本山巡りの寺院をまとめてみました 京浜四大本山巡り 国道一号線沿線にある、宗派を代表する四つの大寺院を巡るものです。専用の御朱印帳を購入して巡拝できます。各寺院で購入が可能です。 京浜四大本山巡...
これまでに訪問しました東国三社の神社をまとめてみました 東国三社 鹿島神宮:茨城県鹿嶋市香取神宮:千葉県香取市息栖神社:茨城県神栖市 三社の総称です。江戸時代には、関東地方より北の人々が伊勢神宮を参拝後、東国三社を巡拝す...
日本三大稲荷:笠間稲荷神社 笠間焼でも有名な笠間稲荷神社は、日本三大稲荷、茨城十二社のひとつでもあります。 日本三大稲荷 伏見稲荷大社:京都府京都市伏見区豊川稲荷(豊川閣妙厳寺):愛知県豊川市祐徳稲荷神社:佐賀県鹿島市最...
これまでに参拝しました富士塚のある神社をご紹介します 富士塚 富士信仰に基づいて、富士山に模して造られた山や塚のことです。江戸時代に始まったもので、関東地方の神社に見られます。既に存在する丘や古墳を転用して富士山に見立て...