静岡県田方郡函南町:鎌倉幕府有力御家人:北条一族ゆかりの地:北条宗時・狩野茂光墓所(ご朱印無し)
早逝した北条家嫡男:北条宗時・狩野茂光墓所 北条宗時(ほうじょうむねとき) 北条時政の嫡男として生まれました。北条義時・阿波局の同母兄にあたり、北条政子・北条時房は異母妹弟となります。治承四年(1180年)に源頼朝の平家...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
早逝した北条家嫡男:北条宗時・狩野茂光墓所 北条宗時(ほうじょうむねとき) 北条時政の嫡男として生まれました。北条義時・阿波局の同母兄にあたり、北条政子・北条時房は異母妹弟となります。治承四年(1180年)に源頼朝の平家...
鎌倉幕府有力御家人:北条義時ゆかりの地:北条義時館跡 鎌倉幕府有力御家人:北条義時ゆかりの地 北条時政の次男で、姉の北条政子が源頼朝の妻となったことを契機に、父や兄・宗時とともに平家打倒に挙兵しました。頼朝をはじめ、源頼...
伊豆北条氏邸跡:北条政子産湯の井 尼将軍:北条政子ゆかりの地 周囲の反対を押し切り、伊豆に流罪となっていた源頼朝の妻となり、後の鎌倉幕府将軍の源頼家、源実朝を産みました。頼朝の死後は『尼将軍』として、鎌倉幕府を支えました...
鎌倉幕府有力御家人・北条時政ゆかりの地:史跡北条氏邸跡(円成寺跡) 鎌倉幕府有力御家人:北条時政 伊豆国の豪族で、最初伊豆に流された源頼朝の監視役でしたが、娘の北条政子が源頼朝の妻となると、頼朝とともに平家打倒の挙兵をし...
源頼朝配流の地:蛭ヶ島(ひるがしま) 鎌倉幕府初代将軍:源頼朝ゆかりの地 清和源氏の嫡流である河内源氏の源義朝の三男として生まれました。義朝が平治の乱で敗れると伊豆に流されましたが、平家打倒に挙兵しました。平家打倒を果た...
伊豆最古の木造建築物:北条政子ゆかりの地:指月殿(しげつでん) 鎌倉幕府二代将軍:源頼家ゆかりの地 源頼朝の嫡男で、母は北条政子です。十八歳で家督を相続し、その後鎌倉幕府二代将軍となりました。建仁三年(1203年)の七月...
蒲殿(かばどの):源範頼の墓 源頼朝の異母弟:源範頼ゆかりの地 源義朝の六男で鎌倉幕府初代将軍の源頼朝の異母弟になります。蒲冠者(かばのかじゃ)・蒲殿(かばどの)と呼ばれています。頼朝の代官として、源義仲や平家討伐に赴き...