【史跡訪問】静岡県熱海市:お宮の松:貫一・お宮の像

尾崎紅葉『金色夜叉(こんじきやしゃ)』:お宮の松・貫一お宮の像

熱海駅前:熱海軽便鉄道7機関車

熱海駅前には『熱海軽便鉄道7機関車』が展示されています。

熱海軽便鉄道明治四十年から大正十二年まで、
熱海~小田原間二十五キロメートルを、二時間四十分かけて走っていました。
現在は東海道本線で25分新幹線で10分で結ばれています。

熱海軽便鉄道関東大震災により廃止されました。
廃止後、国鉄鷹取工場内標本車として展示されていたものを、
熱海市払い下げをうけて修復し、展示されました。

お宮の松

お宮の松

お宮の松尾崎紅葉小説「金色夜叉」に由来し、命名されました。

お宮の松:由緒

江戸時代前期(1645年頃)に「知恵伊豆」と呼ばれた江戸幕府老中松平伊豆守信綱が、
伊豆を巡視した際に植えさせた松の一本といわれています。
その姿の美しさから「羽衣の松」呼ばれていました。

明治三十年(1897年)から読売新聞に連載された「金色夜叉」で、
熱海海岸の場が登場した事から人気を集め
熱海温泉の人気は不動のものとなりました。

昭和二十四年(1949年)キティ台風により道路が崩壊し、
拡幅工事による交通量の増大による排気ガス等により、初代「お宮の松」は枯れだしました。
樹齢はおよそ三百年でした。

現在のお宮の松は昭和四十一年(1966年)現在の地に移植された二代目です。

初代「お宮の松」

初代「お宮の松」切り株も展示されていました。

貫一・お宮の像

貫一・お宮の像

尾崎紅葉「金色夜叉」ヒロイン鴫沢宮(しぎさわみや)と、
間貫一(はざまかんいち)銅像です。昭和六十一年一月十七日寄贈されました。

二人の心のすれ違い、愛情、悲しみが詰まった象徴的な場面再現されています。
『決して暴力を肯定したり助長したりするものではない』ことが説明されています。

金色夜叉の碑

大正八年(1919年)熱海別荘を持っていた『煙草王』村井吉兵衛や、
土地の有志によって建てられました。

尾崎紅葉門弟小栗風葉(おぐりふうよう)
『宮に似たうしろ姿や春の月』刻まれています。

尾崎紅葉の碑

一月十七日貫一・お宮の別離の日記念日と定められ、
熱海市では毎年尾崎紅葉祭開催されます。

尾崎紅葉胃がんのため、明治三十六年(1903年)三十五歳の若さで亡くなりました。

お宮の松・貫一お宮の像・金色夜叉の碑・尾崎紅葉の碑:周辺

熱海サンビーチ

お宮の松、貫一お宮の像などは熱海サンビーチの前にあります。

熱海城(あたみじょう)

海岸からは熱海城(公式HPhttp://atamijyo.com/)を見ることができます。
過去に城郭が建築されていた歴史は無く、展望台トリックアートが展示されています。

お宮の松・貫一お宮の像・金色夜叉の碑・尾崎紅葉の碑情報

  • 住所:静岡県熱海市東海岸町15-45
  • アクセス:JR熱海駅徒歩10分

ご覧頂きましてありがとうございます。