埼玉県行田市:全国東照宮めぐり:忍東照宮・諏訪神社のご朱印
忍城諏訪曲輪跡:忍東照宮(おしとうしょうぐう)・諏訪神社 忍城のそばに忍東照宮・諏訪神社があります。 道路を挟んだ諏訪神社より忍城の鐘が見えます。 忍城俯瞰図 赤色で現在地と記されているのが諏訪神社がかつてあった場所のよ...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
忍城諏訪曲輪跡:忍東照宮(おしとうしょうぐう)・諏訪神社 忍城のそばに忍東照宮・諏訪神社があります。 道路を挟んだ諏訪神社より忍城の鐘が見えます。 忍城俯瞰図 赤色で現在地と記されているのが諏訪神社がかつてあった場所のよ...
沼津城二の丸跡:城岡神社(しろおかじんじゃ) 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌にご朱印帳が作成されまし...
創建四百年:ガラス張りの新社殿:前橋東照宮(まえばしとうしょうぐう) 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌...
徳川氏発祥の地:徳川東照宮(とくがわとうしょうぐう) 徳川氏発祥の地:尾島町(おじままち) 新田義重の子の義季(よしすえ)は、世良田周辺地域を領地とし、世良田氏、徳川氏の祖となったそうです。 新田義季から八代目の親氏(ち...
常設の仮殿:御仮殿(おかりでん) 特別公開中:御仮殿 特別公開中の御仮殿を参拝致しました。 国指定重要文化財:御仮殿 御本社を修理する際、御祭神を一時的に移す為の御殿です。 現在の社殿は寛永十六年(1639年)に建立され...
日本三大東照宮:日光東照宮奥宮 日光東照宮奥宮 奥宮は御祭神徳川家康の墓所となります。東回廊の潜門(くぐりもん)、坂下門と二つの門を通ると奥宮への参道となります。 国指定重要文化財:東回廊の潜門(くぐりもん)と眠猫(ねむ...
日本三大東照宮:日光東照宮 坂下門と眠猫は日光東照宮奥宮の記事をご覧下さい。 日本三大東照宮 鳳来山東照宮:愛知県新城市日光東照宮:栃木県日光市久能山東照宮:静岡県静岡市駿河区仙波東照宮:埼玉県川越市 日本三大東照宮に...
増上寺社殿:芝東照宮(しばとうしょうぐう) 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌にご朱印帳が作成されました...
日本三大東照宮:久能山東照宮 日本三大東照宮 静岡市に日本三大東照宮のひとつに数えられる、久能山東照宮があります。 鳳来山東照宮:愛知県新城市日光東照宮:栃木県日光市久能山東照宮:静岡県静岡市駿河区 全国東照宮めぐり 昭...
東京五社:武蔵総社:大國魂神社(おおくにたまじんじゃ) 日枝神社:東京都千代田区明治神宮:東京都渋谷区靖國神社:東京都千代田区大國魂神社:東京都府中市東京大神宮:東京都千代田区 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年...