神奈川県小田原市:小田原城北条攻めの舞台:石垣山一夜城の御城印
東国最初の総石垣の城:石垣山一夜城(いしがきやまいちやじょう) 由緒 石垣山城は、『笠懸山(かさがけやま)』あるいは『石垣山』呼ばれる山上にあります。関白豊臣秀吉が、天正十八年(1590年)に小田原合戦の際に築いた陣城で...
ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記
東国最初の総石垣の城:石垣山一夜城(いしがきやまいちやじょう) 由緒 石垣山城は、『笠懸山(かさがけやま)』あるいは『石垣山』呼ばれる山上にあります。関白豊臣秀吉が、天正十八年(1590年)に小田原合戦の際に築いた陣城で...
洞昌院(とうしょういん) 太田道灌(おおたどうかん) 永享四年(1432年)に鎌倉公方を補佐する関東管領上杉氏の一族である、扇谷上杉家の家宰を務めた太田資清の子として生まれました。扇谷上杉家を二代に渡って補佐しました。古...
難攻不落の城:小田原城(おだわらじょう) 小田原駅の小田原提灯 小田原駅の改札には小田原名物である巨大な小田原提灯がぶら下がっていました。 小田原駅から見える小田原城 小田原駅のショッピングモール、ミナカ小田原に写る小田...
神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。
ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。
これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。
最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。
年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。
古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。
検定試験にも挑戦しています。
●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)
※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。