Contents
天空の社殿:駒ヶ岳山頂:箱根元宮(もとみや)

箱根三社参り
九頭龍神社本宮、箱根元宮へは元箱根港より芦ノ湖遊覧船で訪問しました。

箱根駒ヶ岳ロープウェイ

芦ノ湖遊覧船「箱根園港」で降りるとすぐに、箱根駒ヶ岳ロープウェイ乗り場があります。

十分間隔で運行し、片道七分で駒ヶ岳山頂駅まで行くことができます。

行きは霧がたちこめていました。

霧のため、周囲の景色は全く見ることができませんでした。


駒ヶ岳ロープウェイからの富士山の眺め

帰りは幸いにも霧が晴れ、富士山を見ることができました。
駒ヶ岳頂上駅

神職が在中されている時は、箱根元宮にてご朱印を頂くことができます。

切れない!落ちない!ロープ

頂上駅には実際にゴンドラを引っ張っていたロープが展示されていました。

駒ヶ岳山頂展望図

眺めの良い日は、伊豆諸島を見ることができるようです。
箱根元宮までの参道

午前中ですがこの視界です。恐る恐る歩いて、鳥居を探します。

馬降石(ばこうせき)

孝昭天皇の頃、聖占上人が山頂に神仙宮を祀り、修験の場所としました。
馬降石はここに白馬が降りて、神様が降臨された岩と伝えられます。

箱根元宮鳥居

霧の中うっすらと鳥居が見えてきました。
社殿

奥宮は昭和三十九年(1964年)に西武グループの創業者、
堤康次郎氏によって再建され、以来祭祀が厳修されています。

社殿から振り返っても、鳥居の先は何も見えません・・・。

駒ヶ岳山頂

駒ヶ岳は標高1356メートルの高さがあります。

箱根元宮のご朱印
令和五年拝受:ご朱印

神社情報
- 住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80−1
- アクセス:箱根駒ヶ岳ロープウェイ箱根園駅から約8分駒ヶ岳山頂駅
箱根宿古写真

駒ヶ岳山頂駅には明治時代の箱根の古写真が飾られていました。

ご覧頂きましてありがとうございます。
九頭龍神社本宮:九頭龍大神
箱根神社:箱根大神
箱根元宮:箱根神社奥宮
箱根神社と九頭龍神社の『両社参り』、
更に箱根神社の奥宮である箱根元宮への『三社参り』で、
箱根大神と九頭龍大神の御加護を頂くことが出来ます。