東京都港区:東京タワーの氏神:幸稲荷神社のご朱印

幸多きおやしろ:幸稲荷神社(さいわいいなりじんじゃ)

東京タワーの氏神

近所にある東京タワーの氏神として、地鎮祭塔体塗装工事安全祈願祭を執り行っています。

東京タワー大展望台鎮座するタワー大神宮勧請も幸稲荷神社が執り行いました。

鳥居越しに東京タワーが見えます。

由緒

応永元年(1394年)武蔵国豊島郡岸之村(現在の芝公園十号地)鎮守として勧請されました。

社号ははじめ岸之稲荷と称せられましたが、氏子や信者に幸事が続出した為、
いつの頃からか幸稲荷神社と呼ばれるようになりました。

江戸初期寛永年間府内古社十三社に定められ、東京でも最も古い神社の一つだそうです。

社殿

扁額『幸神社』『瘡護(かさもり)神社』となっています。

社殿の背後には芝中学校・芝高等学校の校舎があります。

社宝:御祠石(みふくらいし)

増上寺観智国師夢告があり、翌朝社頭に神拝の折、
この石に腰を掛け誓約の事あり、この石に水を注ぎ心願する時は、
いかなる熱病もたちまち癒えるといいます。

子どもの夜泣き等もただちに止むと言い伝えられています。

摂社

御祠石の横には茅野天満宮松野天満宮が祀られています。

幸稲荷神社のご朱印

幸稲荷神社:ご朱印

『幸』印:ご朱印

『幸』の印が特徴的です。

瘡護神社:ご朱印

ご朱印案内

社務所では頂けるご朱印のご案内がありました。
書置きで頂く事が出来ます。

神社情報

幸稲荷神社周辺

芝公園給水所

幸稲荷神社前にレンガ造りのレトロな建物がありました。
旧芝給水所遺構となります。

信濃小諸藩主牧野遠江守康済(やすまさ)屋敷跡芝給水工場として、
明治二十九年(1896年)竣工し、明治三十一年給水を開始しました。

芝給水所正門

正門明治三十一年に造られた淀橋浄水場に設置されていたものが、
昭和四十年移設されました。

旧芝給水所の遺構

公開はされていませんでしたが、フェンス越しに遺構を見ることができました。

ご覧頂きましてありがとうございます。