東京都新宿区:十二社熊野神社のご朱印

新宿総鎮守:十二社(じゅうにそう)熊野神社

新宿中央公園の一角に十二社熊野神社はあります。

由緒

室町時代応永年間(1394年~1428年)に、
中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、
故郷である紀州の熊野三山より、
十二所権現勧請祀ったといわれています。

鈴木家源義経に従ったため平泉で敗走し、
九郎の代に中野(現在の中野坂上から西新宿一帯)に住むようになりました。

江戸時代には熊野十二社権現社と呼ばれ、
江戸幕府による社殿の整備修復も行われました。

享保年間(1716年~1735年)には、
江戸幕府八代将軍徳川吉宗鷹狩の際に参拝するようになり、
江戸西側景勝地として賑わい、
文人墨客も多数訪れるようになりました。

明治維新後は、熊野神社と改称し現在に至っています。

御祭神

御祭神

櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)素戔嗚尊の別神名
伊邪那美命大神(いざなみのおおかみ)

社殿

神楽殿

十二社の池

かつてあった十二社の池は、
慶長十一年(1606年)伊丹播磨守が、
田畑の用水溜として大小二つの池を開発しました。

池の周辺は享保年間(1716年~1735年)より多数の茶屋ができ、
景勝地として賑わいました。

明治時代料亭・茶屋約100軒
芸妓約300名を擁した花街として知られました。

池は昭和初期より一部埋立てが行われ、
第二次大戦中小池
昭和四十三年(1968年)には大池埋め立てられました。

太田南畝の水鉢

文政三年(1820年)奉納された水鉢です。

江戸時代後期の狂歌師として有名な、
太田南畝(おおたなんぽ)の書による銘文が刻まれています。

なでしこジャパンが身に着けていたお守り

熊野神社の神様に仕える八咫烏(やたがらす)は、
日本サッカー協会シンボルマークとして使用されてきました。

ワールドカップで優勝したなでしこジャパンは、
十二社熊野神社のお守りを身に着けていたそうです。

十二社熊野神社のご朱印

平成二十二年拝受:ご朱印

令和二年拝受:ご朱印

アマビエ疫病退散:ご朱印

神社情報

  • 住所:東京都新宿区西新宿2-11-2
  • アクセス:都営大江戸線西新宿五丁目徒歩4分
  • HP:https://12so-kumanojinja.jp/

神社周辺:地名淀橋の由来

淀橋の由来

西新宿で淀橋というと、昔あった淀橋浄水場の名や、ヨドバシカメラの名で有名ですが、
青梅街道神田川を渡る橋の名前です。

淀橋の名称の由来

淀橋の名称の由来

淀橋』の名は江戸幕府三代将軍徳川家光名付けたといわれています。
鷹狩のためにこの地を訪れた家光は、景色が淀川を思い出させるので、
淀橋名付けるよう命令したそうです。

ご覧頂きましてありがとうございます。