東京都新宿区:新宿山ノ手七福神・弁財天:抜弁天厳嶋神社のご朱印

抜弁天:抜弁天厳嶋神社(ぬけべんてんいつくしまじんじゃ)

抜弁天(ぬけべんてん)交差点

新宿山ノ手七福神めぐり

新宿山ノ手七福神めぐり

昭和初期に創設されたと伝えられています。
徒歩で約7キロのコースになります。

布袋尊:太宗寺
恵比須神:稲荷鬼王神社
福禄寿:永福寺
弁財天:抜弁天厳嶋神社
 ※元旦から七日までの期間以外西向天神社授与されます。
寿老人:牛込法善寺
大黒天:原町経王寺
毘沙門天:神楽坂善國寺

ご朱印通年頂く事ができます。

抜弁天厳嶋神社御朱印は、近くにある西向天神社で頂く事ができます。

由緒

応徳三年(1086年)源義家は、後三年の役(1083年~87年)奥州平定に向かう途中、
この地に宿営しました。周辺より高いこの場所で富士山に戦勝を祈願した義家は、
奥州平定後厳嶋神社を勧請したといわれています。

源義家苦難を切り抜けたという伝説と、境内参道南北に通り抜けできることから、
『抜弁天(ぬけべんてん)』といわれています。

北側鳥居

南側鳥居

北側と南側に鳥居があり、南北に通り抜けることができます。

社殿

弁天池

境内はそれほど広くはありませんが、弁天池がありました。

社務所

普段は無人ですが、1月1日~7日までは社務所でご朱印を頂く事ができます。

抜弁天厳嶋神社のご朱印

新宿山ノ手七福神めぐり・弁財天:ご朱印

神社情報

  • 住所:東京都新宿区余丁町8-5
  • アクセス:都営大江戸線東新宿駅徒歩約7分

抜弁天厳嶋神社周辺

大久保の犬御用屋敷跡

抜弁天厳嶋神社東側一帯約一万坪及び、
余丁町小学校警視庁第八機動隊を含む一帯の約一万三千坪は、
江戸幕府五代将軍徳川綱吉の時代に設けられた生類憐みの令に伴う、
犬御用屋敷跡でした。

元禄八年(1695年)飼い主のいない犬を収容するため、
四谷・大久保・中野の三ヶ所に犬御用屋敷を設置しました。
収容された犬十万匹にのぼったと伝えられます。

次第に手狭になり、中野御用屋敷にその役割を移し元禄十年(1697年)閉鎖され、
跡地は武家屋敷となりました。

小笠原伯爵邸

都営大江戸線若松河田駅河田口を出て徒歩約1分のところに、
小笠原伯爵邸があります。旧小倉藩主の伯爵小笠原長幹の邸宅として、
昭和二年(1927年)現在地に建てられました。

昭和二十三年(1948年)米軍に接収され、四年後東京都に返還された後、
昭和五十年(1975年)まで東京都福祉局中央児童相談所として使用され、
その後取り壊しも検討されましたが、民間に貸し出されることになり、
平成十四年(2002年)レストラン「小笠原伯爵邸」としてオープンしました。

ご覧頂きましてありがとうございます。