神奈川県伊勢原市:伊勢原地名発祥の杜:伊勢原大神宮のご朱印

伊勢原大神宮(いせはらだいじんぐう)

小田急小田原線伊勢原駅

小田急小田原線伊勢原駅最寄駅となります。

由緒

元和六年(1620年)伊勢出身山田曽右衛門鎌倉出身湯浅清左衛門が、
開拓した土地の鎮守として、伊勢神宮勧請しました。

地域の名前伊勢原(いせはら)と呼ばれるようになりました。

外宮

境内には豊受姫大神を祀る外宮と、天照大御神を祀る内宮並んで鎮座しています。

内宮

まず外宮から参拝し、内宮に参拝します。「外宮先祭」というそうです。

摂社・春日神社

神楽殿

照見山神宮寺遺跡

境内には別当寺である神宮寺の遺跡があります。神宮寺普化宗寺院でした。

普化宗中国普化禅師として、僧は虚無僧と呼ばれました。
江戸幕府の庇護もあって、武士が入門し、寺の通行手形を持って全国往来が自由でした。

普化宗は、明治四年太政官布告によって廃宗となり、
神宮寺の建物は、一時期伊勢原小学校の前身として使われましたが、
今は境内石灯籠を残すのみです。

伊勢原大神宮のご朱印

令和六年拝受:ご朱印

神社情報

  • 住所:神奈川県伊勢原市伊勢原3-8-1
  • アクセス:小田急小田原線伊勢原駅徒歩約10分
  • HP:https://www.daijingu.net/

伊勢原大神宮周辺

伊勢原火伏不動尊

伊勢原駅から伊勢原大神宮を目指して歩いていると、
「伊勢原小学校入口」交差点のそばに、伊勢原火伏不動尊があります。

かつて修験道の道場として、聖真法印によって不動明王を遷座して開かれました。

文化十三年(1816年)伊勢原の大火があった際、不動堂のところで火が止まったとこから、
「火伏の不動さま」呼ばれるようになりました。

ご覧頂きましてありがとうございます。