埼玉県所沢市:柳瀬総鎮守:柳瀬天神社のご朱印

田中天満宮:柳瀬天神社(てんじんしゃ)

由緒

創建年代は不詳ですが、平安時代天禄元年(970年)に、
水田開発の守護神として水神を祀りました。

神社の裏手には今でも湧き水が流れ出ているそうです。

社殿

現在の本殿嘉永年間建立で、明治末期には宮司の金子家屋敷内社殿を移築し、
拝殿としました。昭和五十八年には覆屋拝殿新築されました。

北側鳥居

柳瀬天神社のご朱印

令和七年拝受:ご朱印

社務所は無人で、ご朱印は神社の近く県道179号線沿いにある金子宮司宅で頂きました。

神社情報

  • 住所:埼玉県所沢市坂之下64
  • アクセス:西武池袋線所沢駅下車志木駅南口行きバス乗車坂の下バス停下車徒歩約4分

柳瀬天神社への訪問は、
HELLO CYCLING(ハローサイクリング)シェアサイクルを利用しました。
バスの本数が少ない為、レンタサイクルがおすすめです。

柳瀬天神社周辺

関越自動車所沢インター周辺

柳瀬天神社へは城山神社(滝の城跡)から徒歩(約30分)で向かいました。
途中に関越自動車道が下に通る橋を渡りました。

西武池袋線清瀬駅開業百周年記念・中森明菜さんポスター

柳瀬天神社城山神社と滝の城跡へは西武池袋線清瀬駅より向かいました。

令和六年6月11日西武池袋線清瀬駅開業百周年を迎えたことを記念して、
発車メロディー清瀬市出身歌手・中森明菜さん楽曲に変更されました。

清瀬駅北口ロータリーのポスターです。

清瀬駅南口ロータリーのポスターです。

ご覧頂きましてありがとうございます。