東京都台東区:坂東三十三観音霊場第十三番札所:浅草寺のご朱印
浅草名所七福神・大黒天: 江戸三十三観音霊場第一番札所 :浅草寺(せんそうじ) 坂東三十三観音霊場:納経帳 坂東三十三観音霊場は専用の御朱印帳でお参りさせて頂きました。 浅草名所七福神(あさくさなどころしちふくじん) 浅...
ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記
浅草名所七福神・大黒天: 江戸三十三観音霊場第一番札所 :浅草寺(せんそうじ) 坂東三十三観音霊場:納経帳 坂東三十三観音霊場は専用の御朱印帳でお参りさせて頂きました。 浅草名所七福神(あさくさなどころしちふくじん) 浅...
東叡山寛永寺:根本中堂(こんぽんちゅうどう) 由緒 東叡山寛永寺は、江戸城の鬼門を守護する寺院として創建されました。 元和八年(1622年)に江戸幕府二代将軍の徳川秀忠より、現在の上野公園の場所を天海僧正に与えられました...
京浜四大本山巡り:江戸三十三観音霊場第二十一番札所:増上寺(ぞうじょうじ) 京浜四大本山巡り 国道一号線沿線にある宗派を代表する四つの大寺院を巡るものです。専用御朱印帳を購入して巡拝できます。各寺院で購入が可能です。 池...
神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。
ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。
これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。
最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。
年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。
古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。
検定試験にも挑戦しています。
●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)
※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。