東京都文京区:江戸三十三観音霊場第十三番札所:護国寺のご朱印
富士塚・音羽富士(おとわふじ):護国寺(ごこくじ) 江戸三十三観音霊場 江戸時代の寛永十八年(1641年)から元禄十一年(1703年)の間に、開創されたといわれています。明治の廃仏毀釈を経て、廃寺などで札所が入れ替わり、...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
富士塚・音羽富士(おとわふじ):護国寺(ごこくじ) 江戸三十三観音霊場 江戸時代の寛永十八年(1641年)から元禄十一年(1703年)の間に、開創されたといわれています。明治の廃仏毀釈を経て、廃寺などで札所が入れ替わり、...
東海七福神・寿老人:一心寺(いっしんじ) 江戸三十三観音霊場 江戸時代の寛永十八年(1641年)から元禄十一年(1703年)の間に、開創されたといわれています。明治の廃仏毀釈を経て、廃寺などで札所が入れ替わり、昭和五十一...
江戸三十三観音霊場第十二番札所:伝通院(でんづういん) 江戸三十三観音霊場 江戸時代の寛永十八年(1641年)から元禄十一年(1703年)の間に、開創されたといわれています。明治の廃仏毀釈を経て、廃寺などで札所が入れ替わ...
江戸五色不動:江戸三十三観音霊場第三十三番札所:瀧泉寺(りゅうせんじ) 瀧泉寺は『関東三十六不動霊場』『昭和新撰江戸三十三観音霊場』、『元祖山手七福神』の札所でもあります。また『江戸五色不動』の一つにも数えられています。...
江戸三十三観音霊場第三十一番札所:東海七福神・毘沙門天:品川寺(ほんせんじ) 東海七福神 京急北品川駅から大森海岸駅までを最寄駅とし、旧東海道を歩く七福神巡りです。昭和七年(1932年)に品川が当時の東京市に編入された記...
浅草名所七福神・大黒天: 江戸三十三観音霊場第一番札所 :浅草寺(せんそうじ) 坂東三十三観音霊場:納経帳 坂東三十三観音霊場は専用の御朱印帳でお参りさせて頂きました。 浅草名所七福神(あさくさなどころしちふくじん) 浅...
上野公園内:清水観音堂(きよみずかんのんどう) 由緒 寛永八年(1631年)に寛永寺の開山、天海大僧正により建立されました。京都東山の清水寺を見立てた舞台造りのお堂です。 御本尊も清水寺の義乗院春海上人から、恵心僧都(え...
京浜四大本山巡り:江戸三十三観音霊場第二十一番札所:増上寺(ぞうじょうじ) 京浜四大本山巡り 国道一号線沿線にある宗派を代表する四つの大寺院を巡るものです。専用御朱印帳を購入して巡拝できます。各寺院で購入が可能です。 池...
神楽坂聖天:安養寺(あんようじ) 由緒 伝教大師最澄上人の高弟、慈覚大師円仁(えんにん)和尚が開基といわれています。 天正十九年(1591年)に徳川家康が江戸城築城の際、城内平河口より田安へ換地し、天和三年(1683年)...