山梨県甲州市:武田家の家宝『日の丸の御旗(みはた)』所蔵:雲峰寺(うんぽうじ)のご朱印(未拝受)
甲斐源氏武田氏・武運長久の祈願所:雲峰寺(うんぽうじ) 令和六年十一月の日曜日に訪問しましたが、お寺の方が不在のようで、ご朱印を頂く事はできませんでした。 日の丸の御旗(みはた) 雲峰寺では日本最古の日の丸の旗といわれる...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
甲斐源氏武田氏・武運長久の祈願所:雲峰寺(うんぽうじ) 令和六年十一月の日曜日に訪問しましたが、お寺の方が不在のようで、ご朱印を頂く事はできませんでした。 日の丸の御旗(みはた) 雲峰寺では日本最古の日の丸の旗といわれる...
武田勝頼公主従自害の地:田野寺:景徳院(けいとくいん) 武田勝頼(たけだかつより) 天文十五年(1546年)に武田信玄の四男として生まれました。母は信濃国諏訪領主の諏訪頼重の娘です。長兄の義信が廃嫡されると継嗣となり、元...
武田家菩提寺:柳沢吉保夫妻墓所:恵林寺(えりんじ) 武田信玄公墓所特別公開 毎月12日の武田信玄公月命日は墓所が特別公開されます。 令和五年8月12日参拝時:武田信玄公墓所 武田信玄は元亀四年(1573年)4月12日に病...
酒造の守護神・木花開耶姫(このはなさくやひめ):甲斐一宮浅間神社(あさまじんじゃ) 御神酒(おみき)としてワインを奉納 一般的には御神酒として日本酒が奉納されますが、一宮浅間神社では、昭和四十年(1965年)から、山梨県...
武田家三代墓碑:曽我兄弟供養塔:甲斐大泉寺(だいせんじ) 境内は自然豊かで、鳥が池で休んでいました。 武田信虎(たけだのぶとら) 明応三年(1494年)もしくは明応七年(1498年)に、甲斐源氏第十七代当主の武田信縄(の...
山梨懸護国神社(やまなしけんごこくじんじゃ) 武田神社から約8分程歩いた場所に、山梨懸護国神社があります。 由緒 明治十二年(1879年)に招魂社として建立されました。昭和十七年(1942年)に現在地に遷座し、昭和十九年...
甲府五山(こうふござん):円光院(えんこういん) 甲府五山(こうふござん) 甲府五山は、武田信玄が京都や鎌倉に倣い、甲斐の古刹を甲府五山と定め、城下に集めました。五山は全て武田家親族の菩提寺になっています。長禅寺(ちょう...
御祭神・武田信玄:躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた):武田氏館跡・武田神社 武田氏館跡(たけだしやかたあと):躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた) 武田氏館は、武田信虎(のぶとら)・晴信(信玄)・勝頼(かつより)が居住し、政治...
古神道本宮:身曾岐神社(みそぎじんじゃ) 御祭神 天照太神(あまてらすおおかみ) 天徳地徳乍身曽岐自在神(てんのとくちのとくひつぐみそぎかむながらのかみ:井上正鐵翁) 由緒 明治十二年(1979年)に東京の東上野に、神道...
大塔宮桂之古跡:小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ) 富士山下宮 『下宮』とは富士山に対する下宮で、上宮は存在しないそうです。 富士急行オリジナルご朱印帳 山梨県富士吉田の伝統工芸品『ふじやま織』とタイアップし、富士山...