東京都文京区:駒込総鎮守:駒込天祖神社のご朱印

駒込神明宮:駒込天祖神社(こまごめてんそじんじゃ)

富士塚(駒込富士)のある駒込富士神社兼務社となります。

東京メトロ南北線本駒込駅から歩くと、
文京九中入口交差点『天祖神社入口』と書かれた石碑があります。

由緒

文治五年(1189年)源頼朝奥州遠征の際、霊夢のお告げがあり、神明を祀ると伝えられます。

慶安年中(1648年~1652年)堀丹後守利直再興したと伝えられます。

社殿

昭和二十年空襲で焼失しましたが、昭和二十九年(1954年)再建されました。

令和四年六月参拝時:駒込富士神社例大祭案内

駒込富士神社の例大祭(富士山山開き)の案内が貼ってありました。

境内

静かで落ち着いた環境でした。緑豊かな境内です。

亀石

銭亀(ニホンイシガメ)金運を招くといわれています。

旧町名・駒込神明町

旧町名神明社(現・天祖神社)があったことから神明町でした。

駒込天祖神社のご朱印

令和四年拝受:ご朱印

ご朱印敷き紙には夏越の祓え(茅の輪)の写真がありました。

神社情報

駒込天祖神社周辺

駒込名主屋敷(こまごめなぬしやしき)

駒込名主屋敷の主であった高木家は、
慶長の頃、当時伝通院領であった駒込一帯の開拓を許可され、そのまま土着しました。
表門は宝永年間のものと伝えられます。

家屋宝永年間の創建とされますが、
火災に遭って享保二年(1717年)に再建されたと伝えられます。

式台付きの玄関一般の家屋では許されず格式の高いものです。

見学は自由ですが、内部は非公開となっています。

ご覧頂きましてありがとうございます。