東京都東村山市:武蔵野三十三観音霊場第七番札所:徳蔵寺のご朱印
狭山(さやま)三十三観音霊場・第十一番札所:国指定重要文化財・元弘の板碑(元弘三年斎藤盛貞等戦死供養碑):徳蔵寺(とくぞうじ) 武蔵野三十三観音霊場 武蔵野三十三観音霊場は昭和十五年に郷土史家の柴田常恵氏の発願で、番外を...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
狭山(さやま)三十三観音霊場・第十一番札所:国指定重要文化財・元弘の板碑(元弘三年斎藤盛貞等戦死供養碑):徳蔵寺(とくぞうじ) 武蔵野三十三観音霊場 武蔵野三十三観音霊場は昭和十五年に郷土史家の柴田常恵氏の発願で、番外を...
新田義貞ゆかりの地:久米川古戦場(くめがわごせんじょう)・将軍塚(富士塚) 久米川古戦場(くめがわごせんじょう) 八国山に新田義貞が陣を張り、「北川」と「前川」の間の地が久米川古戦場のようです。 久米川古戦場 元弘三年(...
秩父修験発祥の地:秩父今宮神社(ちちぶいまみやじんじゃ) 由緒 古来より霊泉の地として、伊邪那岐大神(いざなぎ)と伊邪那美大神(いざなみ)の二神が祀られるようになりました。 役行者(えんのぎょうじゃ)は秩父に修行に訪れ、...
浅草のお富士さん:浅草富士浅間神社(ふじせんげんじんじゃ) 富士塚(ふじづか) 富士信仰に基づいて、富士山に模して造られた山や塚のことです。江戸時代に始まったもので、特に関東地方の神社に多く見られます。既に存在する丘や古...
くまくま神社:熊野町熊野神社(くまのちょうくまのじんじゃ) 東京都板橋区の熊野町にある熊野町熊野神社は、種類が豊富なご朱印を頂けることでも有名です。 由緒 創建は応永年間(1394年~1428年)に豊島郡中丸村に移住して...
これまでに参拝しました東海七福神の寺社をまとめてみました 東海七福神 京急北品川駅から大森海岸駅までを最寄駅とし、旧東海道を歩く七福神巡りです。昭和七年(1932年)に品川が当時の東京市に編入された記念に制定されました。...
木曽塚(源義高墓所):鎌倉三名鐘(かまくらさんめいしょう):常楽寺(じょうらくじ) 鎌倉幕府三代執権・北条泰時(ほうじょうやすとき) 鎌倉幕府二代執権の北条義時の長男として生まれました。建仁二年(1202年)に三浦義村の...
葉山郷総鎮守:森戸大明神(もりとだいみょうじん) 『森戸の夕照(もりとのせきしょう)』はかながわ景勝五十選に選ばれています。 鎌倉幕府初代将軍:源頼朝(みなもとよりとも) 清和源氏の嫡流である河内源氏の源義朝の三男として...
目白御殿と目白台運動公園 目白駅から目白通り沿いに江戸川橋に向けて歩くと、日本女子大学の隣に、『文京区立目白台運動公園』があります。 かつては『目白御殿』と呼ばれた田中角栄元首相の屋敷の庭園でした。 田中角栄(たなかかく...
尾崎紅葉『金色夜叉(こんじきやしゃ)』:お宮の松・貫一お宮の像 熱海駅前:熱海軽便鉄道7機関車 熱海駅前には『熱海軽便鉄道7機関車』が展示されています。 熱海軽便鉄道は明治四十年から大正十二年まで、熱海~小田原間の二十五...