ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記

ご朱印ブログのsansen堂

search
東京都の寺社仏閣

東京都目黒区:谷畑の権現さま:自由が丘熊野神社のご朱印

2023.04.15

自由が丘の氏神さま:自由が丘熊野神社(じゆうがおかくまのじんじゃ) 表参道 鳥居前には表参道の商店街がありました。 由緒 おしゃれな街である自由が丘はかつて、谷畑(やばた)と呼ばれていました。 江戸時代に谷畑の住民が熊野...

元祖山手七福神

東京都目黒区:元祖山手七福神・弁財天:蟠龍寺のご朱印

2023.04.14

江戸裏鬼門鎮守:蟠龍寺(ばんりゅうじ) 元祖山手七福神 港区と目黒区の六ヶ所のお寺を巡る、江戸時代から続く七福神です。清正公覚林寺、妙円寺、蟠龍寺、大圓寺、瑞聖寺、瀧泉寺(目黒不動)元祖山手七福神は専用の御朱印帳はありま...

元祖山手七福神

東京都港区:元祖山手七福神・毘沙門天:清正公覚林寺のご朱印

2023.03.19

加藤清正ゆかりの寺院:清正公覚林寺(せいしょうこうかくりんじ) 日吉坂のそばに清正公覚林寺はあります。 元祖山手七福神 港区と目黒区の六ヶ所のお寺を巡る、江戸時代から続く七福神です。清正公覚林寺、妙円寺、蟠龍寺、大圓寺、...

元祖山手七福神

東京都港区:元祖山手七福神・布袋尊:瑞聖寺のご朱印

2023.03.19

隈研吾氏デザインの庫裡・水庭:瑞聖寺(ずいしょうじ) 元祖山手七福神 港区と目黒区の六ヶ所のお寺を巡る、江戸時代から続く七福神です。清正公覚林寺、妙円寺、蟠龍寺、大圓寺、瑞聖寺、瀧泉寺(目黒不動)元祖山手七福神は専用の御...

東京都の寺社仏閣

東京都荒川区:上野彰義隊士の墓:円通寺のご朱印

2024.11.17

小塚原(こづかはら)地名の由来:百観音:円通寺(えんつうじ) 都電荒川線三ノ輪橋駅から、日光街道沿いに北千住方面へ百メートル程進むと、彰義隊士の墓で有名な円通寺があります。 都電荒川線:三ノ輪橋駅 近くには都電荒川線の始...

富山県の寺社仏閣

富山県射水市:ステンドグラス柄の御朱印帳:櫛田神社(くしだじんじゃ)のご朱印

2025.04.13

夫婦和合の神様:櫛田神社(くしだじんじゃ) 由緒 仲哀天皇の時代に、武内宿禰(たけのうちのすくね)が勧請し、創祀したといわれています。 伝承では、近くにあった大きな池に大蛇が棲み、村人を襲っていたが、ある時に娘を襲った時...

富山県の寺社仏閣

富山県小矢部市:源義仲ゆかりの地:埴生護國八幡宮のご朱印

2023.03.19

源平合戦勝利祈願の社:埴生護國八幡宮(はにゅうごこくはちまんぐう) 『護国』の由来 『護國』とは、江戸時代の慶長年間にこの地方で凶作が続いたことから、加賀藩初代藩主の前田利長が豊作を祈願したところ、願いが叶ったことから、...

日本三不動

石川県河北郡津幡町:源平合戦の舞台:俱利伽羅不動寺のご朱印

2023.03.19

日本三不動:俱利伽羅不動寺(くりからふどうじ) 日本三不動 成田山不動明王:成田山新勝寺:千葉県成田市大山不動明王:大山寺:神奈川県伊勢原市俱利伽羅不動明王:俱利伽羅不動寺:石川県河北郡津幡町 俱利伽羅不動寺の俱利伽羅不...

茨城県の寺社仏閣

茨城県水戸市:東湖神社(とうこじんじゃ)のご朱印

2023.06.06

御祭神・藤田東湖(ふじたとうこ):常盤神社摂社:東湖神社(とうこじんじゃ) 常盤神社の境内に幕末の志士、水戸藩士の藤田東湖(ふじたとうこ)を祀る神社があります。 東湖神社は藤田東湖を祀るため、昭和十八年に常盤神社の摂社と...

茨城十二社

茨城県水戸市:茨城十二社:常盤神社のご朱印

2023.03.19

光圀公と斉昭公を祀る神社:常盤神社(ときわじんじゃ) 茨城十二社 茨城県にある十二社を巡るものです。御朱印帳は笠間稲荷神社で頂けます。専用のご朱印帳ではありませんので、ご朱印は十二社以外の神社でも頂けます。 茨城十二社:...

< 1 … 72 73 74 75 76 >

店主ご挨拶

神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。

ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。

これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。

最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。

年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。

古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。

検定試験にも挑戦しています。

●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)

※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。

最近の投稿

  • 茨城県結城市:結城総鎮守:健田須賀神社(たけだすがじんじゃ)のご朱印
    2025.08.30
  • 東京都新宿区:牛込総鎮守:神楽坂赤城神社(あかぎじんじゃ)のご朱印
    2025.08.28
  • 【史跡訪問】富山県富山市:越中征伐:安田城跡(やすだじょうせき)
    2025.08.26
  • 富山県南砺市:井波城址内堀跡:なでぼとけ寺金城寺のご朱印
    2025.08.23
  • 富山県南砺市:井波町招魂社(ご朱印無し)と井波城址(御城印無し)
    2025.08.21
  • 富山県南砺市:井波城本丸跡鎮座:井波八幡宮(いなみはちまんぐう)のご朱印
    2025.08.19
  • 富山県高岡市:射水神社別当寺:二上慈尊院(じそんいん)のご朱印
    2025.08.16
  • 富山県高岡市:越中総社射水神社:二上射水神社(ふたがみいみずじんじゃ)のご朱印
    2025.08.14
  • 【史跡訪問】東京都東大和市:戦災建造物:旧日立航空機株式会社立川工場変電所
    2025.08.12
  • 茨城県古河市:日本三大長谷観音:長谷寺(はせでら)・古河長谷観音(はせかんのん)のご朱印
    2025.08.09

カテゴリー

  • おおさか十三佛霊場 (2)
  • ご朱印巡りまとめ (39)
  • みちのく古寺巡礼四寺廻廊 (1)
  • 一の宮 (17)
  • 三重県の寺社仏閣 (4)
  • 下谷七福神 (7)
  • 世界遺産日光の社寺 (9)
  • 京浜四大本山巡り (4)
  • 京都府の寺社仏閣 (11)
  • 伊勢志摩の寺社仏閣 (4)
  • 伊豆の史跡・墓所 (8)
  • 伊豆の寺社仏閣 (19)
  • 元祖山手七福神 (6)
  • 全国東照宮めぐり (21)
  • 兵庫県の寺社仏閣 (3)
  • 千葉県の史跡・墓所 (1)
  • 千葉県の寺社仏閣 (16)
  • 古都鎌倉十三佛霊場 (13)
  • 坂東三十三観音霊場 (13)
  • 埼玉県の史跡・墓所 (9)
  • 埼玉県の寺社仏閣 (59)
  • 埼玉県の御城印 (1)
  • 大和十三佛霊場 (1)
  • 大坂の陣ゆかりの地朱印めぐり (4)
  • 大阪七福神めぐり (2)
  • 大阪府の史跡・墓所 (1)
  • 大阪府の寺社仏閣 (19)
  • 大阪府の御城印 (1)
  • 奈良県の寺社仏閣 (1)
  • 宮城県の史跡・墓所 (1)
  • 富士塚 (32)
  • 富山県の史跡・墓所 (2)
  • 富山県の寺社仏閣 (18)
  • 富山県の御城印 (2)
  • 小江戸川越七福神めぐり (7)
  • 小石川七福神 (8)
  • 山梨県の史跡・墓所 (2)
  • 山梨県の寺社仏閣 (24)
  • 山梨県の御城印 (1)
  • 岩手県の史跡・墓所 (3)
  • 岩手県の寺社仏閣 (4)
  • 川越の寺社仏閣 (10)
  • 建武中興十五社 (5)
  • 徳川家ゆかりの三社巡り (3)
  • 愛知県の寺社仏閣 (1)
  • 新宿山ノ手七福神めぐり (7)
  • 新潟県の史跡・墓所 (1)
  • 新潟県の寺社仏閣 (4)
  • 日光街道御宿場印 (1)
  • 日本三不動 (1)
  • 日本三大佛 (2)
  • 日本三大弁財天 (1)
  • 日本三大東照宮 (5)
  • 日本三大楼門 (1)
  • 日本三大燈籠 (1)
  • 日本三大稲荷 (1)
  • 日本三大聖天 (2)
  • 日本橋七福神 (7)
  • 東久留米七福神めぐり (5)
  • 東京下町八社福参り (5)
  • 東京五社 (3)
  • 東京十社めぐり (6)
  • 東京都の史跡・墓所 (18)
  • 東京都の寺社仏閣 (241)
  • 東国三社 (3)
  • 東海七福神 (7)
  • 栃木県の史跡・墓所 (1)
  • 栃木県の寺社仏閣 (17)
  • 武蔵野七福神 (7)
  • 武蔵野三十三観音霊場 (13)
  • 歴史的建造物 (5)
  • 江の島七福神 (7)
  • 江戸三十三観音霊場 (9)
  • 江戸三大名鐘 (3)
  • 江戸三大鬼子母神 (2)
  • 江戸三森 (3)
  • 江戸六地蔵 (5)
  • 法然上人二十五霊場 (3)
  • 洛陽三十三観音霊場 (1)
  • 浅草名所七福神 (9)
  • 深川七福神めぐり (7)
  • 港七福神めぐり (8)
  • 源頼朝ゆかりの三社詣 (3)
  • 滋賀県の寺社仏閣 (3)
  • 狭山三十三観音霊場 (8)
  • 甲州街道御宿場印 (1)
  • 甲府五山 (1)
  • 真言宗十八本山 (1)
  • 石川県の史跡・墓所 (3)
  • 石川県の寺社仏閣 (9)
  • 石川県の御城印 (1)
  • 神奈川県の史跡・墓所 (9)
  • 神奈川県の寺社仏閣 (95)
  • 神奈川県の御城印 (3)
  • 福島県の寺社仏閣 (1)
  • 秩父の寺社仏閣 (5)
  • 秩父三十四ヶ所観音霊場 (1)
  • 秩父三社 (2)
  • 群馬県の寺社仏閣 (14)
  • 群馬県の御城印 (4)
  • 茨城十二社 (12)
  • 茨城県の寺社仏閣 (28)
  • 西国愛染十七霊場 (2)
  • 谷中七福神 (6)
  • 近畿三十六不動尊霊場 (4)
  • 鎌倉の史跡・墓所 (27)
  • 鎌倉の寺社仏閣 (62)
  • 鎌倉三十三観音霊場 (31)
  • 鎌倉二十四地蔵尊霊場 (14)
  • 長野県の寺社仏閣 (9)
  • 関東三十六不動霊場 (11)
  • 関東三大天神 (1)
  • 関東三大師 (1)
  • 関東三大弁財天 (3)
  • 関東三額 (1)
  • 関東厄除け三大師 (2)
  • 隅田川七福神めぐり (6)
  • 雑司が谷七福神 (7)
  • 霊峰二山飯能七福神 (8)
  • 静岡県の史跡・墓所 (13)
  • 静岡県の寺社仏閣 (33)
  • 静岡県の御城印 (5)

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • プライバシーポリシー

© 2025 ご朱印ブログのsansen堂 All Rights Reserved.