静岡県浜松市中区:お田鶴(たづ)の方ゆかりの地:椿姫観音堂(ご朱印無し)
女城主・お田鶴の方:椿原:椿姫観音堂(つばきひめかんのんどう) 浜松城から徒歩十五分で、前身の引間城から徒歩8分の場所に、引間城主の奥方であるお田鶴の方を祀った観音堂があります。 お田鶴(たづ)の方 現在の愛知県蒲郡市に...
ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記
女城主・お田鶴の方:椿原:椿姫観音堂(つばきひめかんのんどう) 浜松城から徒歩十五分で、前身の引間城から徒歩8分の場所に、引間城主の奥方であるお田鶴の方を祀った観音堂があります。 お田鶴(たづ)の方 現在の愛知県蒲郡市に...
出世城:浜松城(はままつじょう) 由緒 前身は引馬城で現在の元城町東照宮付近にあたります。元亀元年(1570年)に徳川家康が入城し、浜松城と名が改められました。 引馬の名が『馬を引く』つまり敗北を意味することから、かつて...
土肥一族菩提寺:城願寺(じょうがんじ) JR湯河原駅から徒歩5分の場所に、鎌倉幕府有力御家人の土肥実平一族の菩提寺である城願寺があります。 湯河原駅前には手湯がありました。 湯河原駅には『狸が見つけた、湯』という狸の像が...