Contents
古神道本宮:身曾岐神社(みそぎじんじゃ)
御祭神
由緒
明治十二年(1979年)に東京の東上野に、
神道中興の祖の井上正鐵を祀る井上神社が創建されました。
昭和六十一年(1986年)に八ヶ岳南麓の地を『高天原』と命名し、
神社号を身曾岐神社と改め、古神道本宮として遷座されました。

井上神社旧社号標

本殿鳥居

本殿

奈良薬師寺金堂西塔の再建などに携わった宮大工により、
三年近い歳月をかけ建てられました。
鳥居


アーティストの『ゆず』の北川悠仁さんの奉納の鳥居です。

能楽殿

ゆずのライブやauのCMにも使われた舞台です。



全て木曽檜を使い建立されました。毎年八月に『八ヶ岳薪能』が開催されます。
火祥殿(かしょうでん)


水祥殿


太閤千代しだれ


境内


御神鳥:烏古鶏(うこっけい)



野草茶を頂きました


身曾岐神社のご朱印
身曾岐神社:ご朱印


神社情報
- 住所:山梨県北杜市小淵沢町高天原
- アクセス:JR小淵沢駅よりタクシーで5分
中央自動車道小淵沢ICより車で10分 - HP:https://www.misogi.jp/
身曾岐神社周辺
清泉寮(せいせんりょう)


清泉寮とは清里にある標高1380mの宿泊研修施設です。


創設者のポール・ラッシュの像です。


やまねミュージアムにあるやまね神社です。
やまねとは森林に生息するネズミの一種です。
木の上から“落ちない”ことから願掛けに・・・。
八ヶ岳鉄道神社

標高1375mの野辺山高原の地点はJR鉄道最高地点となるそうです。
この神社は『JR最高地点愛する会』が2005年に建立しました。
御神体は『レール』で、シンボルは『車輪』になっています。
標高1375mから『ひとみなこうふく』『ひとみなごうかく』と呼べることから、
日々の暮らしの最高地点を祈願して、建立されたそうです。


ご覧頂きましてありがとうございます。
天照太神(あまてらすおおかみ)
天徳地徳乍身曽岐自在神(てんのとくちのとくひつぐみそぎかむながらのかみ:井上正鐵翁)