山梨県南都留郡忍野村:忍野八海浅間神社のご朱印

富士山 忍野八海鎮座:忍野八海浅間神社

浅間神社の名称

世界遺産忍野八海に鎮座する浅間神社となります。
正式名称は浅間神社です。
地元では『忍野(おしの)浅間神社』や『忍草(しぼくさ)浅間神社』などど称されます。
一般には『忍野八海浅間神社』と称されています。

由緒

大同二年(807年)に創建され、
文治二年(1186年)に現在地に社殿が再建されました。

源頼朝と鎌倉幕府有力御家人(和田義盛・畠山重忠)ゆかりの地

建久四年(1193年)鎌倉幕府初代将軍源頼朝が、
富士裾野巻狩(まきがり)の際に、
鳥居地峠から鬼坂までを社領と定め、
鎌倉幕府有力御家人である、和田義盛畠山重忠の寄進による神門と、
運慶作金剛力士像が建立されたと伝えられています。

巻狩(まきがり)

中世神事軍事訓練として、鹿などの狩場を四方から囲み
囲いを縮めながら行う大規模な狩猟のことです。

現在の神門は再建されています。

神門には、現在では四天王のうちの増長天持国天が安置されています。
左側は増長天、右側は持国天です。

社殿

宝永二年(1705年)に本殿を三間社極彩色に再建されました。
現在の社殿天保二年(1831年)に再造営されました。

神門

国指定重要文化財の御神体案内

御神体は拝観することはできませんが、境内に案内看板がありました。

八幡社と熊野三社

末社:諏訪神社

諏訪神社の例祭の日は『暴れ神輿』が出るそうです。

神輿殿

浅間神社のご朱印

浅間神社:ご朱印

ご朱印の墨忍野八海の水が使われているそうです。

諏訪神社例祭:ご朱印

稲荷社:ご朱印

神社情報

  • 住所:山梨県南都留郡忍野村忍草456
  • アクセス:富士急行線富士山駅からバスで20分

浅間神社周辺

忍野八海の湧水

富士山が見える景色(令和三年九月撮影)

雪降る前の富士山ですが、古民家との相性もバッチリです。

ご覧頂きましてありがとうございます。