静岡県浜松市中区:浜松城の前身:元城町東照宮(ご朱印無し):引間城の御城印

出世神社:徳川家康公・豊臣秀吉公像:元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう)

引間城(ひくまじょう)本丸跡

元城町東照宮鳥居前『曳馬(引間)城跡』と書かれた石碑があります。

鎌倉時代の浜松『ひきま(ひくま)』と呼ばれていました。
元亀元年(1570年)徳川家康が入城後、城は西へ広がり
浜松城と名が改められ、かつての引間城の部分は江戸時代には『古城』と呼ばれ、
米蔵などに使われていたそうです。

家康公ご住居跡(引間城御城印授与所)

元城町東照宮のそばに『家康公ご住居跡』と書かれた建物があります。
徳川家康二十九歳から四十五歳までの十七年間浜松で過ごしました。

引間城御城印を頂きました。

椿姫伝説 椿・侘助

近くには引間城主飯尾連龍(いいおつらたつ)奥方お田鶴の方侍女を祀った
椿姫観音堂があります。

鳥居

由緒

明治十七年(1884年)元幕臣静岡藩の浜松城代であった井上延陵(いのうええんりょう)が、
引間城跡東照宮創建しました。

社殿

太平洋戦争空襲で焼失した社殿は、
昭和三十三年(1958年)鉄筋コンクリート造で再建されました。

境内

境内には引間城土塁のような痕跡がありました。

権現道』と書かれた石碑がありました。

徳川家康公・豊臣秀吉公 二公像

平成二十七年(2015年)ブロンズ像が設置されました。

徳川家康公像

徳川家康三十一歳の時の像です。三方ヶ原の戦い武田軍に立ち向かった姿です。

豊臣秀吉公像

少年時代に武士になろうと尾張より針の行商をしていた十六歳豊臣秀吉は、
浜松の馬込川ほとりで、豪族松下嘉兵衛に出会いました。
引間城主飯尾家宴会で気に入られ松下家に奉公することができました。

引間城の御城印

家康公・御城印

お田鶴の方・御城印

元城町東照宮のご朱印授与日

元城町東照宮のご朱印授与日は不定期のようで、社務所に張り紙が貼ってありました。

神社情報

  • 住所:静岡県浜松市中区元城町111-2
  • アクセス:JR浜松駅徒歩約17分

元城町東照宮周辺

日限地蔵尊

元城町東照宮から浜松八幡宮へ向けて坂を下る日限地蔵尊石碑がありました。
ドアの中にお地蔵様がありました。

ご覧頂きましてありがとうございます。