Contents
正智庵(しょうちあん)
狭山(さやま)三十三観音霊場
狭山(さやま)三十三観音霊場


山口観音金乗院で専用の御朱印帳を購入しました。
由緒
僧である白瑛が、御本尊の十一面観音を祀る庵を結んで創建されました。
石仏の十一面観音が祀られていました。

正智庵(しょうちあん)

県道55号線沿いの脇道を住宅街を抜けながら歩くと、広場の中にあります。

正智庵のご朱印
狭山三十三観音霊場第四番札所:ご朱印


正智庵のご朱印は第五番札所の勝光寺で頂きました。
寺院情報
- 住所:埼玉県所沢市上山口13
- アクセス:西武狭山線西武球場前駅徒歩約18分
ご覧頂きましてありがとうございます。
狭山三十三観音霊場は、
所沢市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・瑞穂町・入間市の六市町にわたって、
多摩湖・狭山湖の周りを「の」の字を描くように点在しています。
天明八年(1788年)の開創と伝えられます。
秩父三十四観音霊場・武蔵野三十三観音霊場と合わせて、
『武蔵の国百観音』と呼ばれています。