下谷七福神・恵比寿神:飛不動尊正宝院(とびふどうそんしょうぼういん)

関東三十六不動霊場

関東三十六不動霊場:御朱印帳


霊場専用の納経帖で巡拝しました。
下谷七福神(したやしちふくじん)
徒歩で約1時間程でまわることができました。
由緒
享禄三年(1530年)に開山されました。
当時は修験道場でしたが、明治の修験禁止令により当時の天台宗寺門派に属し、
現在は単立寺院となっています。

飛不動(とびふどう)
創建間もない頃、住職が大和の大峰山での修行の為、
御本尊を背負っていきました。
大峰山に着いたところ、御本尊は一夜にして江戸に飛び帰り、
人々に利益を授けた出来事により、『飛不動』と呼ばれるようになったそうです。
この故事により、『航空安全』の御利益から、
航空関係者や飛行機での旅行者の信仰を集めています。

ゴルフ安全護

「よく飛ぶ」という御利益からゴルフ愛好者も訪れるそうです。
『ゴルフ安全護』もありました。
本堂

下谷七福神:恵比寿神

正月は七福神の幟や提灯が飾られています。

六地蔵

かわいいお顔をしたお地蔵様も祀られていました。

羅漢さま

飛不動正宝院のご朱印
関東三十六不動第二十四番札所:ご朱印


令和四年拝受:飛不動:ご朱印

令和五年拝受:飛不動:ご朱印

令和四年拝受:聖観音:ご朱印

令和五年拝受:聖観音:ご朱印

令和四年拝受:下谷七福神:恵比寿神:ご朱印

令和五年拝受:下谷七福神:恵比寿神:ご朱印

飛不動案内書:古地図

ご朱印とともに飛不動が紹介されていた古文書や古地図の案内紙も頂きました。

寺院情報
- 住所:東京都台東区竜泉3-11-11
- TEL:03-3872-3311
- アクセス:東京メトロ日比谷線三ノ輪駅徒歩8分
- HP:http://tobifudo.jp/index.html
ご覧頂きましてありがとうございます。
関東三十六不動霊場は、不動明王をお祀りする寺院を巡るものです。
昭和六十二年(1987年)に開創されました。
三十六ケ所の札所は、不動明王の眷属(けんぞく)である、
三十六童子がお護りする尊像を巡拝の御本尊としたことから定まったものです。
不動尊への信仰は古くから関東地方の南部で篤いため、
我が国最大の不動尊の霊域ということができます。