東京都港区:豊川稲荷東京別院のご朱印

大岡越前守御廟:豊川稲荷東京別院

稲荷とありますが、神社ではなく寺院となります。

由緒

江戸時代大岡越前守忠相が日常信仰していた、
豊川稲荷御分霊が祀られています。

文政十一年(1828年)妙厳寺(愛知豊川稲荷)は、
大岡邸約四分の一(約二百五十坪)を借り受け、豊川稲荷江戸参詣所が建立されました。

これまでの大岡邸の屋敷稲荷は『奥の院』となりました。

明治二十年(1887年)大岡邸の一角では手狭となり、
現在地に移転しました。

御本尊

御本尊

豊川吒枳尼天(とよかわだきにしんてん)

本殿

大岡邸では毎月「午の日」と二十二日には門を開けて、庶民の参拝を許していたそうです。大岡忠相旗本から大名に取り立てられた故事から、立身出世の効験評判となりました。

狛狐

大岡越前守忠相墓所

東京大空襲で焼失するも、昭和五十三年に再建されました。

境内

周囲を近代的なビルに囲まれております。

奥の院

豊川稲荷東京別院のご朱印

平成二十一年拝受:ご朱印

平成二十九年拝受:ご朱印

寺院情報

ご覧頂きましてありがとうございます。