山梨県北杜市:身曾岐神社(みそぎじんじゃ)のご朱印
古神道本宮:身曾岐神社(みそぎじんじゃ) 御祭神 天照太神(あまてらすおおかみ) 天徳地徳乍身曽岐自在神(てんのとくちのとくひつぐみそぎかむながらのかみ:井上正鐵翁) 由緒 明治十二年(1979年)に東京の東上野に、神道...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
古神道本宮:身曾岐神社(みそぎじんじゃ) 御祭神 天照太神(あまてらすおおかみ) 天徳地徳乍身曽岐自在神(てんのとくちのとくひつぐみそぎかむながらのかみ:井上正鐵翁) 由緒 明治十二年(1979年)に東京の東上野に、神道...
關東總司 妻戀神社:妻恋神社(つまこいじんじゃ) 御祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)弟橘姫命(おとたちばなひめのみこと:日本武尊の妃) 由緒 創建年代は不詳ですが、日本武尊が東征のお...
大塔宮桂之古跡:小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ) 富士山下宮 『下宮』とは富士山に対する下宮で、上宮は存在しないそうです。 富士急行オリジナルご朱印帳 山梨県富士吉田の伝統工芸品『ふじやま織』とタイアップし、富士山...
富士山 忍野八海鎮座:忍野八海浅間神社 浅間神社の名称 世界遺産の忍野八海に鎮座する浅間神社となります。正式名称は浅間神社です。地元では『忍野(おしの)浅間神社』や『忍草(しぼくさ)浅間神社』などど称されます。一般には『...
永代寺(えいたいじ) 江戸六地蔵 宝永三年(1706年)に江戸深川の地蔵坊正元が発願して、京都の六地蔵に倣って、江戸の出入口六箇所に地蔵菩薩坐像を造立しました。 神田鍋町の鋳物師太田駿河守藤原正儀によって鋳造されました。...
三井グループの守り神:三囲神社(みめぐりじんじゃ) 隅田川七福神めぐり 隅田川七福神は、向島百花園の園主である佐原鞠塢(さはらきくう)や向島百花園に集う、江戸後期の文人たちによって選ばれました。庶民の間に流行させたのは、...
本所総鎮守:東都の鎮護:牛嶋神社 由緒 貞観年間(859年~879年)に創建されました。 慈覚大師円仁がこの地に来た際、須佐之男命の化身の老翁から託宣を受け創建しました。 天文七年(1538年)に後奈良院より『牛御前社』...
とうがらし地蔵:福聚院(ふくじゅいん) 幼稚園が併設されていて、境内は幼稚園の運動場になっていました。 小石川七福神 古くは江戸七福神に数えられていた福聚院の大黒天や、かつて小石川後楽園にあり、今は東京ドームに再び祀られ...
増上寺社殿:芝東照宮(しばとうしょうぐう) 全国東照宮めぐり 昭和四十年(1965年)に全国の徳川家康公を奉斎する神社で、『全国東照宮連合会』が結成されました。平成二十七年の徳川家康没後四百年忌にご朱印帳が作成されました...
かつての大川寺遊園:大川寺(だいせんじ) 本堂と境内 かつての大川寺遊園 昭和二年(1927年)に上滝町(現・大山町)は、大川寺より広大な敷地の無償提供を受け、公園として整備されました。 戦後荒廃していた公園は、昭和三十...