東京都東村山市:狭山三十三観音霊場第十二番札所:永春庵(えいしゅんあん)のご朱印

永春庵(えいしゅんあん)

狭山(さやま)三十三観音霊場

狭山(さやま)三十三観音霊場

狭山三十三観音霊場は、
所沢市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・瑞穂町・入間市六市町にわたって、
多摩湖・狭山湖の周りを「の」の字を描くように点在しています。
天明八年(1788年)開創と伝えられます。

秩父三十四観音霊場・武蔵野三十三観音霊場と合わせて、
『武蔵の国百観音』と呼ばれています。

由緒

智明宗察(ちみょうそうさつ)禅師開祖で、方充和尚大禅師中興しました。
江戸時代中期八国山将軍塚から元弘の碑とともに徳蔵寺境内移されました。

永春庵(えいしゅんあん)

狭山三十三観音霊場第十一番札所徳蔵寺境内にあります。
永春庵のご朱印徳蔵寺で頂きました。

永春庵のご朱印

狭山三十三観音霊場第十二番札所:ご朱印

寺院情報

  • 住所:東京都東村山市諏訪町1-26-3(徳蔵寺境内)
  • アクセス:西武新宿線東村山駅徒歩約16分

ご覧頂きましてありがとうございます。