東京都足立区:富士塚・五反野富士:西之宮稲荷神社のご朱印

弥五郎新田総鎮守:西之宮稲荷神社(にしのみや)

富士塚(ふじづか)

富士塚

富士信仰に基づいて、富士山に模して造られた山や塚のことです。
江戸時代に始まったもので、特に関東地方の神社に多く見られます。
既に存在する丘や古墳を転用して富士山に見立てたものや、
富士山の溶岩積み上げたものがあります。
浅間神社の境内にあり、富士塚の山頂にも浅間神社奥宮が設けられています。

由緒

天正二年(1574年)京都伏見稲荷大社御分霊を勧請して、創建されました。

江戸時代新田開発で、京極弥五郎によって開拓されたことから、
弥五郎新田と呼ばれていた五反野には、
『東の宮』『本田の宮』『西の宮』三つの稲荷神社と、氷川神社がありました。

やがて明治初期以前に、氷川神社本田の宮合祀され、
明治三年(1870年)東の宮西の宮合祀されました。

大正元年(1912年)本田の宮があった地が、荒川放水路開削にあたり、
河川敷として用地買収され、本田の宮西の宮合祀されました。
御祭神として『宇迦之御魂命』『須佐之男命』が祀られている所以となります。

富士塚:五反野富士

『五反野富士』と呼ばれる富士塚は、大正九年(1920年)築造されました。

毎年7月1日山開きの日登拝が可能になります。

社殿

昭和二十年(1945年)空襲社殿は焼失しましたが、
昭和三十年(1955年)再建されました。
現在の社殿平成十二年(2000年)造営されました。

神楽殿

神楽殿平成元年(1989年)再建されました。

三社殿

『菅原道真公』と、『水波能売命(みずはのめのみこと):子授け・祈雨・止雨の神様』
『武甕槌命(たけみかづちのみこと):勝負の神様』祀られています。

五反野祭囃子

西之宮稲荷神社のご朱印

西之宮稲荷神社:ご朱印

山開きの日に訪問しましたが、時間が『9時~13時』のため、登拝はできませんでした。

ご朱印は社務所で頂きました。

神社情報

  • 住所:東京都足立区足立3-28-16
  • アクセス:東武伊勢崎線五反野駅徒歩約5分
  • HP:https://nishinomiya.tokyo/

ご覧頂きましてありがとうございます。