埼玉県所沢市:狭山三十三観音霊場第三十一番札所:聴松軒(ちょうしょうけん)のご朱印

聴松軒(ちょうしょうけん)

狭山(さやま)三十三観音霊場

狭山(さやま)三十三観音霊場

狭山三十三観音霊場は、
所沢市・東村山市・東大和市・武蔵村山市・瑞穂町・入間市六市町にわたって、
多摩湖・狭山湖の周りを「の」の字を描くように点在しています。
天明八年(1788年)開創と伝えられます。

秩父三十四観音霊場・武蔵野三十三観音霊場と合わせて、
『武蔵の国百観音』と呼ばれています。

由緒

近くにある金仙寺住職覚秀宝永年間(1704年~10年)創建したといわれています。

本堂

馬頭観世音祀られている本堂は無人で、
ご朱印本堂貼られている地図に記載のある近所の民家で頂きました。

ご朱印授与所

授与所の玄関にて、箱に御朱印料を納め、ご朱印を頂きました。

聴松軒のご朱印

狭山三十三観音霊場第三十一番札所:ご朱印

寺院情報

  • 住所:埼玉県所沢市堀之内146
  • アクセス:西武池袋線小手指駅下車金子駅入口行バス乗車堀之内バス停下車徒歩約7分

ご覧頂きましてありがとうございます。