東京都文京区:小石川七福神・大黒天:福聚院のご朱印

とうがらし地蔵:福聚院(ふくじゅいん)

幼稚園が併設されていて、境内幼稚園の運動場になっていました。

小石川七福神

小石川七福神

古くは江戸七福神に数えられていた福聚院の大黒天や、
かつて小石川後楽園にあり、今は東京ドーム再び祀られるようになった福禄寿など、
古くから小石川界隈に祀られていた七福神に、
男弁財天を加えた八ヶ所の小石川七福神として、平成五年(1993年)に始まりました。
深光寺、徳雲寺、宗慶寺、極楽水、真珠院、福聚院、源覚寺、東京ドーム(福禄寿)

本堂

本堂には米俵が奉納されていました。

由緒

伝通院塔頭福聚院安永三年(1774年)豊誉霊応(れいおう)によって開山されました。

御本尊大黒天は、近江国蒲生郡に安置されていたのを、
この地に移したのが始まりといわれています。
孝徳天皇の時代(645年~654年)朝鮮半島から渡来したものといわれています。

とうがらし地蔵

とうがらし地蔵

明治時代喘息(ぜんそく)の持病を持った唐辛子好きの老婆がいました。
医師から唐辛子を食べるのを止めるよう言われていましたが、
止められず、ついに亡くなってしまいました。
近所の人がこの老婆を憐れんで、地蔵を彫り
老婆の好物の唐辛子を供えて、冥福を祈りました。

いつしかせき止めの願掛けをすれば治るといい、
願いがかなったお礼唐辛子を供えるようになったといいます。

福聚院のご朱印

令和三年拝受:小石川七福神・大黒天:ご朱印

令和五年拝受:小石川七福神・大黒天:ご朱印

寺院情報

  • 住所:東京都文京区小石川3-2-23
  • アクセス:東京メトロ丸ノ内線後楽園駅徒歩10分
         都営地下鉄大江戸線春日駅徒歩10分

ご覧頂きましてありがとうございます。