神奈川県鎌倉市:鎌倉幕府三代執権・北条泰時ゆかりの寺院:常楽寺のご朱印
木曽塚(源義高墓所):鎌倉三名鐘(かまくらさんめいしょう):常楽寺(じょうらくじ) 鎌倉幕府三代執権・北条泰時(ほうじょうやすとき) 鎌倉幕府二代執権の北条義時の長男として生まれました。建仁二年(1202年)に三浦義村の...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
木曽塚(源義高墓所):鎌倉三名鐘(かまくらさんめいしょう):常楽寺(じょうらくじ) 鎌倉幕府三代執権・北条泰時(ほうじょうやすとき) 鎌倉幕府二代執権の北条義時の長男として生まれました。建仁二年(1202年)に三浦義村の...
葉山郷総鎮守:森戸大明神(もりとだいみょうじん) 『森戸の夕照(もりとのせきしょう)』はかながわ景勝五十選に選ばれています。 鎌倉幕府初代将軍:源頼朝(みなもとよりとも) 清和源氏の嫡流である河内源氏の源義朝の三男として...
徳川家康側室お勝の方:太田道灌屋敷跡:英勝寺(えいしょうじ) 英勝寺の地:由緒 英勝寺の地は古くから亀ヶ谷、扇ガ谷などと呼ばれ、寿福寺とともにかつては鎌倉幕府初代将軍の源頼朝の父・義朝の屋敷が建っていました。 鎌倉幕府が...
三代将軍徳川家光弟・徳川忠長供養塔:蒲生家ゆかりの寺院:鎌倉薬王寺(かまくらやくおうじ) 鎌倉の扇ガ谷の地に徳川家・蒲生家ゆかり寺院である鎌倉薬王寺があります。鎌倉駅西口からは海蔵寺の岩船地蔵堂が目印です。 亀ヶ谷坂切通...
鎌倉二十四地蔵尊霊場第八番札所:御本尊・閻魔大王:円応寺(えんのうじ) 古都鎌倉十三佛霊場 十三仏を参拝すれば、亡き人の追善になり、また追善を行った功徳により、自らの死後十三王の審判から救済されるという十三仏信仰が盛んに...
幕府公認の縁切寺(えんきりでら):東慶寺(とうけいじ) 境内撮影禁止 山門から先の境内は、令和四年八月時には撮影禁止となっておりました。 鎌倉三十三観音霊場 大正から昭和初期に設定されました。江戸時代に成立した『鎌倉郡三...
土肥一族菩提寺:城願寺(じょうがんじ) JR湯河原駅から徒歩5分の場所に、鎌倉幕府有力御家人の土肥実平一族の菩提寺である城願寺があります。 湯河原駅前には手湯がありました。 湯河原駅には『狸が見つけた、湯』という狸の像が...
石橋山古戦場:せき・のど・ぜんそくの祈願所:佐奈田霊社(さなだれいしゃ) 鎌倉幕府初代将軍・源頼朝(みなもとよりとも) 清和源氏の嫡流である河内源氏の源義朝の三男として生まれました。義朝が平治の乱で敗れると伊豆に流されま...
秦野金剛寺(こんごうじ) 由緒 建保六年(1218年)に鎌倉幕府三代将軍の源実朝は、鎌倉の勝上巘(しょうじょうけん)にあった源頼朝の念持仏を、戦乱の多い鎌倉の地から避難させようと考え、命じられた波多野忠綱は、田原の地にあ...
鎌倉幕府有力御家人:北条泰時ゆかりの地:成就院(じょうじゅいん) 極楽寺坂切通の途中に、鎌倉三十三観音霊場第二十一番札所で、アジサイのお寺として知られる成就院があります。 鎌倉三十三観音霊場 大正から昭和初期に設定されま...