京都府京都市右京区:平岡八幡宮のご朱印
花の天井:平岡八幡宮 由緒 大同四年(809年)に神護寺の鎮守として、弘法大師空海が宇佐八幡宮より勧請したのが始まりといわれています。 応永十四年(1407年)の焼失後、しばらく荒廃していましたが、足利義満の奥方が、高雄...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
花の天井:平岡八幡宮 由緒 大同四年(809年)に神護寺の鎮守として、弘法大師空海が宇佐八幡宮より勧請したのが始まりといわれています。 応永十四年(1407年)の焼失後、しばらく荒廃していましたが、足利義満の奥方が、高雄...
等持院元鎮守社:六請神社(ろくしょうじんじゃ) 社殿 古来衣笠山麓に鎮座していたので、衣笠御霊とも呼ばれていました。 由緒 伊勢神宮、石清水八幡宮、上賀茂神社・下鴨神社、松尾大社、伏見稲荷大社、春日大社の六柱を勧請したこ...
六道さん:小野篁:六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ) 京都では『六道さん』の名で親しまれています。お盆の精霊迎え(毎年8月7日~10日までの四日間)に参詣するお寺として有名です。 六道の辻 六道とは仏教の教義で、『地獄』『...
神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。
ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。
これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。
最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。
年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。
古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。
検定試験にも挑戦しています。
●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)
※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。