静岡県伊豆市:土肥地区総鎮守:土肥神社のご朱印
土肥神社(といじんじゃ) 由緒 年代は不詳ですが、創建は平安時代以前に遡るといわれています。建久六年(1195年)に土肥城(高谷城)の富永氏が、鶴岡八幡宮から勧請し、仁徳天皇を祀る若宮八幡宮を相殿し、社号を土肥神社と改め...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
土肥神社(といじんじゃ) 由緒 年代は不詳ですが、創建は平安時代以前に遡るといわれています。建久六年(1195年)に土肥城(高谷城)の富永氏が、鶴岡八幡宮から勧請し、仁徳天皇を祀る若宮八幡宮を相殿し、社号を土肥神社と改め...
土肥温泉発祥の地:土肥安楽寺(あんらくじ) まぶ湯(鉱湯) まぶ湯の由来 金鉱の中より湧き出した土肥温泉発祥の湯が、安楽寺のまぶ湯(鉱湯)です。 慶長十五年(1610年)に安楽寺の山に黄金(金鉱)があり、間部(まぶ)彦平...
伊豆最大の金山・ギネス世界一の巨大金塊:土肥金山(といきんざん)と山神社(さんじんじゃ) 静岡県伊豆市にある『土肥金山(といきんざん)』は、古くは室町時代から採掘があり、江戸時代には佐渡金山に次ぐ生産量を誇った、伊豆最大...
女城主・井伊直虎ゆかりの寺:井伊直政公出生之地:井伊谷(いいのや)龍潭寺(りょうたんじ) 由緒 天平五年(733年)に行基菩薩によって開創されたと伝わります。 龍潭寺のある井伊谷は、古く『井の国』といわれ、『井の国の大王...
御祭神・宗良親王(むねながしんのう):徳川家ゆかりの三社めぐり:井伊谷宮(いいのやぐう) 建武中興十五社(けんむちゅうこうじゅうごしゃ) 吉野神宮(奈良県吉野郡吉野町):後醍醐天皇鎌倉宮(神奈川県鎌倉市):護良親王井伊谷...
閻魔大王像・奪衣婆(だつえば)像:長徳寺(ちょうとくじ) 長徳寺は伊豆の『頼朝・政子語らいの路』沿いにあります。 由緒 本山は鎌倉の円覚寺です。お寺は南北朝時代の延文年間に開かれたといわれています。開祖は大拙祖能和尚で、...
浄土真宗大谷派寺院:成福寺(じょうふくじ) 成福寺と北条館・堀越御所 鎌倉時代の執権北条氏の居館は、守山の麓から成福寺を含む広大な地域を占めていたといわれています。 吾妻鏡によると、北条時政が娘・政子と源頼朝の為に建てた...
武田信玄十四代前祖先・武田信光墓所:信光寺(しんこうじ) 静岡県伊豆の国市に、甲斐源氏の武田信光ゆかりの寺院である信光寺(しんこうじ)があります。 周辺には鎌倉幕府初代執権の北条時政の墓所のある願成就院や、源頼朝と八重姫...
浜松城鬼門鎮護:浜松八幡宮(はままつはちまんぐう) 『どうする家康』放送記念 徳川家ゆかりの三社めぐり 徳川家にゆかりのある、井伊谷宮・五社神社諏訪神社・浜松八幡宮の三社を巡る、ご朱印台紙を頂きました。 由緒 仁徳天皇の...
出世神社:徳川家康公・豊臣秀吉公像:元城町東照宮(もとしろちょうとうしょうぐう) 引間城(ひくまじょう)本丸跡 元城町東照宮の鳥居前に『曳馬(引間)城跡』と書かれた石碑があります。 鎌倉時代の浜松は『ひきま(ひくま)』と...