【史跡・墓所訪問】神奈川県藤沢市:伝・源義経首洗井戸

伝・源義経首洗井戸

神奈川県藤沢市の民家とマンションに囲まれた場所に、源義経首洗井戸がありました。

源義経((みなもとのよしつね)

源義経((みなもとのよしつね)

平治元年(1159年)清和源氏嫡流の河内源氏源義朝九男として生まれました。
鎌倉幕府初代将軍源頼朝がいます。
平治の乱父・義朝が敗れたことにより鞍馬寺に預けられました。
奥州平泉藤原氏当主藤原秀衡庇護を受け
兄・頼朝平家打倒に挙兵すると馳せ参じ、壇ノ浦の戦い平家を滅ぼしました。

頼朝との対立により奥州平泉に逃れましたが、藤原秀衡の死後
跡を継いだ藤原泰衡(やすひら)によって、文治五年(1189年)攻められ
自害しました。享年三十一でした。

伝・源義経首洗い井戸案内

国道467号線沿いにある白旗交差点の近くにあるマンションの前に、
「伝・源義経首洗井戸」この奥という案内がありました。

伝・源義経首洗井戸参道

本町公園のそばにあります。

伝・源義経首洗井戸

文治五年(1189年)奥州衣川で自害した源義経は、鎌倉腰越首実検の後、
浜に捨てられていたところを潮に乗って川をさかのぼり里人によって拾われ
井戸で清められたと伝えられています。

北にある相州白旗神社は、御祭神として源義経祀られており、
源義経公鎮霊碑があります。

源義経公首塚

伝・源義経首洗井戸情報

  • 住所:神奈川県藤沢市藤沢2-1-10
  • アクセス:小田急江ノ島線藤沢本町駅徒歩約5分

ご覧頂きましてありがとうございます。