千葉県夷隅郡大多喜町:夷隅神社(いすみじんじゃ)のご朱印(未拝受)

本来の名称は夷灊神社(いしみじんじゃ):夷隅神社(いすみじんじゃ)

社務所は無人でした。ご朱印お正月や特別な日など限定して頂けるようです。

境内からの大多喜城天守閣の眺め

境内からは大多喜城天守閣を眺めることができます。

由緒

御祭神素戔嗚尊(スサノオノミコト)です。創建は不明ですが、長久二年(1041年)再建後、
天正十五年(1587年)里見氏正木大膳亮時尭再築したと伝えられています。

昔から牛頭天王宮と称し、明治の初めに夷灊神社(いしみじんじゃ)改称されました。

社殿

本殿の擬宝珠には貞享五年(1688年)
また拝殿の高欄にある擬宝珠には文政十二年(1829年)があります。

夷隅神社水路

雨水などを集めた水路がありました。

神社情報

  • 住所:千葉県夷隅郡大多喜町新丁63
  • アクセス:いすみ鉄道大多喜駅徒歩約6分

    ご覧頂きましてありがとうございます。