東京都中央区:日本橋七福神・毘沙門天:末廣神社のご朱印

旧葦原(よしわら)総鎮守:末廣神社(すえひろじんじゃ)

日本橋七福神

日本橋七福神

東京都中央区にある神社巡拝します。七福神のご朱印通年頂けます。
昭和二十五年頃元伯爵有馬頼寧(ありまよりやす)の発案で始まり、
一時中断しましたが、昭和五十一年再興されました。
笠間稲荷神社東京別社:寿老人
小網神社:福禄寿
水天宮:弁財天
末廣神社:毘沙門天
椙森神社:恵比寿神
松島神社:大国神
茶ノ木神社:布袋尊

授与品1月1日~15日までの期間となります。
詳細は日本橋七福神めぐり公式サイトまで:https://www.nihonbashi-shichifukujin.gr.jp/

由緒

慶長元年(1596年)以前稲荷祠として鎮座していたといわれています。

元和三年(1617年)庄司甚右衛門らが幕府の許可を得て、
当時未開の沼地であった周辺地域を開拓し、
江戸で初めての遊郭である『葦原(吉原:よしわら)』を作った際に、
氏神として信仰されました。

延宝三年社殿修復の際に、中啓(末廣扇)が見つかったことから、
末廣神社と名付けられました。

その後葦原は、江戸市域が拡大し、明暦の大火で焼失した為、
浅草へ移転『新吉原』となりました。

疫病鎮めの信仰も集めたことから、
病気平癒などの御神徳を求めて祈願する参拝客が多いそうです。

社殿

現在の社殿昭和二十二年(1947年)総檜造り再建されました。

境内

境内には『末廣徳の石』『は組の石碑』があります。

末廣徳の石

境内の椎の木の根元に、様々な徳を授け高める力があるといわれる石があります。

は組の石碑(木遣石)

『は組』は現在の消防署である火消しの「いろは組」です。
火消しの「いろは組」の石碑が奉納されて現存しているのは珍しいようです。

祖霊祭案内

仏教「お彼岸・お盆」のように、
神道でも「祖霊祭」がお彼岸・お盆の時期にあるそうです。

末廣神社のご朱印

末廣神社・ご朱印

日本橋七福神・毘沙門天:ご朱印

神社情報

  • 住所:東京都中央区日本橋人形町二丁目25-20
  • アクセス:都営浅草線人形町駅徒歩約3分・東京メトロ日比谷線人形町駅徒歩約3分
  • HP:https://suehirojinja.or.jp/

末廣神社周辺

縫月堂(ぬいげつどう)

金座通り沿い縫月堂(ぬいげつどう)という和菓子店がありました。

『末廣酒饅頭』を購入しました。
福島県会津銘酒処「末廣酒造」薫り高い酒粕が使用されているようです。

色々買いましたが、真ん中が末廣酒饅頭です。

ご覧頂きましてありがとうございます。