ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記

ご朱印ブログのsansen堂

search
神奈川県の寺社仏閣

神奈川県三浦市:相州三浦総鎮守:海南神社のご朱印

2023.03.18

三浦一族祈願所:海南神社 海南神社は三浦半島の三崎港にあります。 きれいな海の景色です。 由緒 清和天皇の時代、皇位継承争いの中で讒訴(ざんそ:ありもしないことを訴えられる)により、左遷された藤原資盈(ふじわらのすけみつ...

東京都の寺社仏閣

東京都北区:落語『王子の狐』舞台:王子稲荷神社のご朱印

2023.03.18

東国三十三国稲荷総司:王子稲荷神社(おうじいなりじんじゃ) 由緒 創建時代は不明ということですが、治承四年(1180年)に源頼朝より奉納を得たそうです。 徳川家康が王子稲荷、王子権現両社の別当であった金輪寺(きんりんじ)...

東京都の寺社仏閣

東京都品川区:除災招福総鎮護:蛇窪神社(上神明天祖神社)のご朱印

2023.03.18

東京の白蛇さま:蛇窪神社(へびくぼじんじゃ) 由緒 文永八年(1271年)に、鎌倉幕府二代執権の北条義時の三男である北条重時の五男の時千代が仏門に入り、法圓上人と称し厳正寺(ごんしょうじ)を開き、その家臣は蛇窪に住み着き...

富士塚

東京都大田区:羽田総鎮守:羽田神社(はねだじんじゃ)のご朱印

2025.02.15

富士塚:羽田神社(はねだじんじゃ) 御祭神 須佐之男命(すさのおのみこと)稲田姫命(いなだひめのみこと)夫婦神が祀られています。 由緒 鎌倉時代に羽田浦水軍の領主であった行方与次郎(なめかたよじろう)が、牛頭天王(ごずて...

富士塚

東京都杉並区:富士塚:井草八幡宮のご朱印

2023.06.14

鎌倉幕府初代将軍・源頼朝ゆかりの地:遅野井八幡宮(おそのいはちまんぐう):井草八幡宮(いぐさはちまんぐう) 由緒 古い地名を冠して、遅野井八幡宮(おそのいはちまんぐう)とも呼ばれていました。 善福寺川の源流である善福寺池...

東京都の寺社仏閣

東京都港区:芝の愛宕へ月まいり:愛宕神社のご朱印

2024.03.11

出世の階段:江戸城無血開城会談の地:愛宕神社(あたごじんじゃ) 愛宕山(あたごやま) 標高26mの愛宕山の山頂に愛宕神社はあります。 由緒 慶長八年(1603年)に徳川家康の命によって防火の神様として創建されました。 社...

千葉県の寺社仏閣

千葉県柏市:関東三大弁天:布施弁天東海寺のご朱印

2023.03.18

布施弁天東海寺(ふせべんてんとうかいじ) 関東三大弁天 江島神社弁天堂:神奈川県藤沢市浅草寺弁天堂:東京都台東区布施弁天東海寺:千葉県柏市 由緒 大同二年(807年)に空海が嵯峨天皇の勅願によって創建したといわれています...

東京都の寺社仏閣

東京都新宿区:『早稲田の宝泉寺』:早稲田宝泉寺のご朱印

2023.04.16

早稲田大学合格祈願:勝守り:早稲田宝泉寺(ほうせんじ) 早稲田大学 宝泉寺は早大南門通り沿いにあり、近くには早稲田大学大隈記念講堂があります。 勝守り 早稲田大学との縁も深く、合格祈願の『勝守り』は早稲田大学のスクールカ...

神奈川県の寺社仏閣

神奈川県横浜市港北区:菊名神社のご朱印

2023.03.18

がまんさま:菊名神社(きくなじんじゃ) 由緒 室町時代初期に、鎌倉の鶴岡八幡宮よりご神霊を勧請し、社殿が建立されました。 昭和十年に近隣の神明社(天照皇大神)、杉山神社(日本武尊)、浅間神社(木花咲耶姫命)、八幡神社(譽...

東京都の寺社仏閣

東京都豊島区:高田總鎮守:高田氷川神社のご朱印

2023.03.18

山吹の里:氷川宮:高田氷川神社(たかだひかわじんじゃ) 由緒 貞観年間(859年~877年)に創建されました。当初は『山吹の里氷川宮』や『氷川大明神』と呼ばれていましたが、明治二年(1869年)に氷川神社に改称されました...

< 1 … 52 53 54 55 56 … 74 >

店主ご挨拶

神社仏閣巡りを趣味として、
早や数十年となります。

ご朱印帳も気が付くと
50冊を超えるまでになりました。

これまでに参拝した寺社仏閣を忘れないように、備忘録として2020年8月より、
ブログを始めてみました。

最近では城郭を訪問した際に、
御城印も頂くようになりました。

年末年始や祝日を除く、
火・木・土に頑張って投稿しています。

古戦場など歴史的な場所や、
洋館など歴史的建造物に訪問した記録も、
書いています。

検定試験にも挑戦しています。

●第9回京都・観光文化検定試験2級合格
(平成二十四年)
●第16回鎌倉観光文化検定試験3級合格
(令和四年)

※ブログ内の寺社仏閣の情報はHPや由緒書、
パンフレットを参照しております。
情報が変更されている場合もありますので、
ご了承下さい。

最近の投稿

  • 埼玉県所沢市:狭山三十三観音霊場第三番札所:六斎堂(ろくさいどう)のご朱印
    2025.07.17
  • 埼玉県所沢市:狭山三十三観音霊場第四番札所:正智庵(しょうちあん)のご朱印
    2025.07.15
  • 長野県上田市:別所温泉の鎮守:別所神社(べっしょじんじゃ)のご朱印
    2025.07.12
  • 【史跡訪問】埼玉県所沢市:山口城址(御城印無し)
    2025.07.10
  • 富山県高岡市:越中国一の宮:越中気多神社(けたじんじゃ)のご朱印
    2025.07.08
  • 東京都練馬区:石神井禅定院(ぜんじょういん)のご朱印
    2025.07.05
  • 茨城県取手市:さざえ堂:取手長禅寺(ちょうぜんじ)のご朱印
    2025.07.03
  • 茨城県取手市:取手総鎮守:取手八坂神社のご朱印
    2025.07.01
  • 神奈川県鎌倉市:蛭子神社(ひるこじんじゃ)のご朱印
    2025.06.28
  • 京都府京都市中京区:新京極錦市場:錦天満宮のご朱印
    2025.06.26

カテゴリー

  • おおさか十三佛霊場 (2)
  • ご朱印巡りまとめ (39)
  • みちのく古寺巡礼四寺廻廊 (1)
  • 一の宮 (17)
  • 三重県の寺社仏閣 (4)
  • 下谷七福神 (7)
  • 世界遺産日光の社寺 (9)
  • 京浜四大本山巡り (4)
  • 京都府の寺社仏閣 (11)
  • 伊勢志摩の寺社仏閣 (4)
  • 伊豆の史跡・墓所 (8)
  • 伊豆の寺社仏閣 (19)
  • 元祖山手七福神 (6)
  • 全国東照宮めぐり (21)
  • 兵庫県の寺社仏閣 (3)
  • 千葉県の史跡・墓所 (1)
  • 千葉県の寺社仏閣 (15)
  • 古都鎌倉十三佛霊場 (13)
  • 坂東三十三観音霊場 (13)
  • 埼玉県の史跡・墓所 (9)
  • 埼玉県の寺社仏閣 (56)
  • 埼玉県の御城印 (1)
  • 大和十三佛霊場 (1)
  • 大坂の陣ゆかりの地朱印めぐり (4)
  • 大阪七福神めぐり (2)
  • 大阪府の史跡・墓所 (1)
  • 大阪府の寺社仏閣 (19)
  • 大阪府の御城印 (1)
  • 奈良県の寺社仏閣 (1)
  • 宮城県の史跡・墓所 (1)
  • 富士塚 (32)
  • 富山県の史跡・墓所 (2)
  • 富山県の寺社仏閣 (13)
  • 富山県の御城印 (2)
  • 小江戸川越七福神めぐり (7)
  • 小石川七福神 (8)
  • 山梨県の史跡・墓所 (2)
  • 山梨県の寺社仏閣 (24)
  • 山梨県の御城印 (1)
  • 岩手県の史跡・墓所 (3)
  • 岩手県の寺社仏閣 (4)
  • 川越の寺社仏閣 (10)
  • 建武中興十五社 (5)
  • 徳川家ゆかりの三社巡り (3)
  • 愛知県の寺社仏閣 (1)
  • 新宿山ノ手七福神めぐり (7)
  • 新潟県の史跡・墓所 (1)
  • 新潟県の寺社仏閣 (4)
  • 日光街道御宿場印 (1)
  • 日本三不動 (1)
  • 日本三大佛 (2)
  • 日本三大弁財天 (1)
  • 日本三大東照宮 (5)
  • 日本三大楼門 (1)
  • 日本三大燈籠 (1)
  • 日本三大稲荷 (1)
  • 日本三大聖天 (2)
  • 日本橋七福神 (7)
  • 東久留米七福神めぐり (5)
  • 東京下町八社福参り (5)
  • 東京五社 (2)
  • 東京十社めぐり (6)
  • 東京都の史跡・墓所 (17)
  • 東京都の寺社仏閣 (236)
  • 東国三社 (3)
  • 東海七福神 (7)
  • 栃木県の史跡・墓所 (1)
  • 栃木県の寺社仏閣 (17)
  • 武蔵野七福神 (7)
  • 武蔵野三十三観音霊場 (13)
  • 歴史的建造物 (5)
  • 江の島七福神 (7)
  • 江戸三十三観音霊場 (9)
  • 江戸三大名鐘 (3)
  • 江戸三大鬼子母神 (2)
  • 江戸三森 (3)
  • 江戸六地蔵 (5)
  • 法然上人二十五霊場 (3)
  • 洛陽三十三観音霊場 (1)
  • 浅草名所七福神 (9)
  • 深川七福神めぐり (7)
  • 港七福神めぐり (8)
  • 源頼朝ゆかりの三社詣 (3)
  • 滋賀県の寺社仏閣 (3)
  • 狭山三十三観音霊場 (3)
  • 甲州街道御宿場印 (1)
  • 甲府五山 (1)
  • 真言宗十八本山 (1)
  • 石川県の史跡・墓所 (3)
  • 石川県の寺社仏閣 (9)
  • 石川県の御城印 (1)
  • 神奈川県の史跡・墓所 (9)
  • 神奈川県の寺社仏閣 (95)
  • 神奈川県の御城印 (3)
  • 福島県の寺社仏閣 (1)
  • 秩父の寺社仏閣 (5)
  • 秩父三十四ヶ所観音霊場 (1)
  • 秩父三社 (2)
  • 群馬県の寺社仏閣 (14)
  • 群馬県の御城印 (4)
  • 茨城十二社 (12)
  • 茨城県の寺社仏閣 (26)
  • 西国愛染十七霊場 (2)
  • 谷中七福神 (6)
  • 近畿三十六不動尊霊場 (4)
  • 鎌倉の史跡・墓所 (27)
  • 鎌倉の寺社仏閣 (62)
  • 鎌倉三十三観音霊場 (31)
  • 鎌倉二十四地蔵尊霊場 (14)
  • 長野県の寺社仏閣 (7)
  • 関東三十六不動霊場 (11)
  • 関東三大天神 (1)
  • 関東三大師 (1)
  • 関東三大弁財天 (3)
  • 関東三額 (1)
  • 関東厄除け三大師 (2)
  • 隅田川七福神めぐり (6)
  • 雑司が谷七福神 (7)
  • 霊峰二山飯能七福神 (8)
  • 静岡県の史跡・墓所 (13)
  • 静岡県の寺社仏閣 (33)
  • 静岡県の御城印 (5)

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • プライバシーポリシー

© 2025 ご朱印ブログのsansen堂 All Rights Reserved.