東京都小平市:小川九郎兵衛墓:小川寺(ご朱印無し)

小川寺(しょうせんじ)

寺務所に伺いましたが、ご朱印は授与されていないようです。

由緒

明暦二年(1656年)小川九郎兵衛小川村開発を始めたとき、
市ヶ谷河田町(現・新宿区)月桂寺住職・雪山碩林大禅師勧請し、
開山として建立されました。

文政二年(1819年)火災寺宝過去帳焼失しました。

明治二十二年(1898年)火災寺院が焼失しましたが、
大正五年(1916年)再建されました。

山門

平成十一年(1999年)再建されました。

修行門

修行門平成十一年(1999年)に改装されました。

本堂

境内

緑が豊かな境内です。

雪見燈籠も見事です。

小川寺梵鐘

境内には貞享三年(1686年)鋳造された梵鐘がありました。
小平市の有形文化財指定されています。

貞享三年頃の青梅街道は、
江戸城の修復、明暦の大火の復興に要する石灰などの資材運搬でにぎわっており、
檀家の農民馬継場の荷役稼業による収入で、梵鐘の寄進に応えたものと思われます。

小川九郎兵衛墓

小川九郎兵衛安次は、元和八年(1622年)多摩郡岸村(現・武蔵村山市)に生まれました。
祖先後北条氏の家臣で、天正十八年(1590年)後北条氏滅亡後、
村山郷に土着した郷士の家柄でした。

九郎兵衛寛文九年(1669年)婿養子市郎兵衛家督を譲っ岸村に帰り、
その年に病を得て12月17日四十八歳その生涯を閉じました。
九郎兵衛岸村禅昌寺に葬られ、後に孫の弥一によって分骨され、
小川名主家菩提寺である小川寺にこの墓が作られました。

寺院情報

  • 住所:東京都小平市小川町1-733
  • アクセス:西武拝島線東大和市駅徒歩約18分
         西武拝島線東大和市駅下車花小金井駅北口行きバス「小川寺」下車徒歩約2分

小川寺周辺

うどんそば さんさろ

昼食は、小川寺の隣で、小平神明宮の前にある『さんさろ』で頂きました。

小平産小麦100%天ざるうどんを頂きました。
コシがあって美味でした。

武蔵野美術大学

小川寺の裏手には、武蔵野美術大学鷹の台キャンパスがありました。

ご覧頂きましてありがとうございます。