Contents
関東鎮護の神:鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)
東武伊勢崎線鷲宮駅(わしのみやえき)から徒歩八分のところに、
関東最古の大社といわれる鷲宮神社があります。
社標

由緒
神代の昔に天穂日命(あめのほひのみこと)と、その御子武夷鳥命(たけひなとりのみこと)が、
二十七人の部族らを率いて、
神崎神社(大己貴命:おおなむちのみこと)を建てて奉祀したことに始まります。
中世以降は関東鎮護の神として武将の尊崇も厚く、
幣帛の奉納や神領の寄進、社殿の造営等がなされました。
明治に入り准勅祭社の一社に定められ、
明治天皇行幸の際には御休憩所にもなりました。

御祭神
拝殿

例年初詣には約四十~五十万人の人出が集まるそうです。
本殿と神崎神社

拝殿の奥には本殿と神崎神社が祀られています。

神楽殿

国指定重要無形民俗文化財の、
『土師一流催馬楽神楽(はじいちりゅうさいばらかぐら)』が奉演されます。
関東神楽の源流と言われています。

みひかりの池

龍神様の伝説の池です。

鷲宮堀内遺跡

昭和三十七年と昭和五十九年の二回調査され、
縄文時代の痕跡が発見され、土器などが出土しました。
鳥居再建事業

老朽化の影響で、平成三十年(2018年)八月に鳥居が倒壊してしまいました。
幸いにもけが人はいなかったそうですが、
現在再建に向けて準備を進めているそうです。
鳥居の跡には大きな門松が建っていました。

アニメ『らき☆すた』の聖地

アニメに登場する神社のモデルになっているそうで、
マンホールにもアニメのキャラクターが描かれています。
鷲宮神社のご朱印
平成二十三年拝受:ご朱印

令和二年拝受:ご朱印

大酉祭:ご朱印

関東のお酉様の本社として、十二月の初酉の日に大酉祭が開催されます。
師走月次祭:ご朱印

師走:ご朱印

神社情報
- 住所:埼玉県久喜市鷲宮1-6-1
- アクセス:東武伊勢崎線鷲宮駅徒歩8分
- HP:http://www.washinomiyajinja.or.jp/
ご覧頂きましてありがとうございます。
天穂日命(あめのほひのみこと) :天照大神の子
武夷鳥命(たけひなとりのみこと)
大己貴命(おおなむちのみこと) :大国主命の別名