【訪問寺社・史跡まとめ】忠臣蔵・赤穂義士(赤穂浪士)・吉良上野介・赤穂事件ゆかりの地

忠臣蔵・赤穂義士(赤穂浪士)・吉良上野介・赤穂事件ゆかりの地

赤穂義士(赤穂浪士)忠臣蔵に関係した寺社や史跡などを訪問した記事をまとめました。

赤穂事件

赤穂事件

元禄十四年(1701年)3月14日におこった、
赤穂藩主浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)による、
吉良上野介(きらこうずけのすけ)への江戸城内殿中刃傷事件から、
翌年の12月14日吉良邸討ち入りまでの事件のことをいいます。
歌舞伎の演目時代劇『忠臣蔵』としても有名です。

東京都港区

浅野内匠頭・赤穂四十七士墓所:泉岳寺(せんがくじ)

元禄十四年(1701年)3月14日江戸城松の廊下での刃傷事件により、
赤穂藩主浅野内匠頭長矩(あさのたくみのかみながのり)切腹した後、
泉岳寺葬られました。
元禄十六年(1703年)には吉良邸討ち入り後、赤穂義士葬られました。

赤穂義士(赤穂浪士)四十七士:大石良雄外十六人忠烈の跡
浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)終焉の地

赤穂事件大石内蔵助ら17人が預けられた肥後熊本藩の下屋敷です。
元禄十六年(1703年)2月4日江戸幕府の命により切腹しました。

新橋四丁目交差点そばに『浅野内匠頭終焉の地』と書かれた石碑があります。
一関藩主田村右京太夫建顕(たむらうきょうだゆうたつあき)屋敷に預けられ、
切腹しました。

浅野土佐守邸跡:赤坂氷川神社・南部坂

赤坂氷川神社には、浅野内匠頭である瑶泉院(ようぜんいん)実家
三次(みよし)浅野家がありました。

歌舞伎『忠臣蔵』吉良邸討ち入り直前の大石内蔵助と、
瑶泉院(ようぜんいん)別れの場面を描いた、「南部坂雪の別れ」舞台でもあります。

東京都墨田区

一之橋(いちのはし)

一之橋赤穂義士(赤穂浪士)泉岳寺に引き揚げる際に最初に渡った橋です。

万治二年(1659年)堅川の開削と同時に架けられ、
隅田川から入って一ツ目の橋という意で命名されました。

東京都新宿区

水稲荷神社

赤穂義士(赤穂浪士)四十七士の一人、堀部安兵衛逸話として有名な、
『高田馬場の決闘』における助太刀の事績を顕彰する記念碑が立っています。
近くには決闘の現場である『旧跡高田馬場跡』があります。

神奈川県小田原市

城前寺(じょうぜんじ)

曾我兄弟の墓所で有名な城前寺阿弥陀如来坐像は、
忠臣蔵で知られる赤穂義士(赤穂浪士)の一人・吉田忠左衛門兼亮遺児で、
城前寺十四世到誉達玄和尚が、元文元年(1736年)亡父の三十三回忌に当たって、
造像したものです。

大阪府大阪市北区

大石内蔵助の父の墓:円通院墓地(太融寺そば)

太融寺の南側の通り沿いに、大石内蔵助父の墓と書かれた石碑がありました。
忠臣蔵で有名な大石内蔵助良雄父親大石良昭があります。

愛知県西尾市

吉良上野介墓所:華蔵寺(けぞうじ)

赤穂義士(赤穂浪士)に討たれた吉良上野介の墓所があります。
高家(こうけ)吉良家菩提寺です。

ご覧頂きましてありがとうございます。