地域の三大〇〇の神社・お寺のご朱印

これまでに訪れた、
地域の三大〇〇の神社やお寺をまとめてみました

東国三社

東国三社

鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
香取神宮(千葉県香取市)
息栖神社(茨城県神栖市)

関東地方にある三社の総称です。

江戸時代には、関東地方より北の人々伊勢神宮を参拝後、
これらの神社を巡拝する慣習があったそうです。

江戸三大名鐘

江戸三大名鐘

今鳴るは 芝か上野か 浅草か』と江戸時代の川柳にも詠まれるほど、
 江戸っ子に親しまれていました。

上野寛永寺浅草寺とともに、芝の増上寺は、
江戸三大名鐘のひとつに数えられています。

江戸三大鬼子母神

江戸三大鬼子母神

中山法華経寺(千葉県市川市)、入谷鬼子母神(東京都台東区)
法明寺鬼子母神堂(雑司ヶ谷)(東京都豊島区)

江戸三森

江戸三森

烏森神社(東京都港区)柳森神社(東京都千代田区)椙森神社(東京都中央区)

江戸三森とは太田道灌が定めたとされる、
社名に『森』の字のつく三社の総称です。

秩父三山

秩父三山

秩父神社三峯神社寶登山神社と合わせて秩父三山と呼ばれています。

関東三大天神

関東三大天神

湯島天満宮(東京都文京区)、谷保天満宮(東京都国立市)、亀戸天神社(東京都江東区)

関東三大師

関東三大師

通常「大師」というと「弘法大師」を思い浮かびますが、
関東三大師厄除け大師とも呼ばれる、
『元三大師(がんざんだいし)』をお祀りしています。

惣宗寺(佐野厄除け大師)(栃木県佐野市)
喜多院(川越大師)(埼玉県川越市)
龍蔵寺(青柳大師)(群馬県前橋市)

関東三大弁財天

関東三大弁財天

浅草寺弁天堂(東京都台東区)、布施弁天東海寺(千葉県)江島神社(神奈川県)

関東三額

関東三額

中山法華経寺(千葉)、本山日本寺(千葉)、池上本門寺(東京都大田区)

関東厄除け三大師

関東厄除け三大師

西新井大師(東京都足立区)川崎大師(神奈川県川崎市)観福寺(千葉県香取市)

弘法大師をお祀りする真言宗の寺院が対象になります。