東京都中央区:日本橋七福神・恵比寿神:椙森神社のご朱印

江戸三森:椙森神社(すぎのもりじんじゃ)

日本橋七福神

日本橋七福神

東京都中央区にある神社巡拝します。七福神のご朱印通年頂けます。
昭和二十五年頃元伯爵有馬頼寧(ありまよりやす)の発案で始まり、
一時中断しましたが、昭和五十一年再興されました。
笠間稲荷神社東京別社:寿老人
小網神社:福禄寿
水天宮:弁財天
末廣神社:毘沙門天
椙森神社:恵比寿神
松島神社:大国神
茶ノ木神社:布袋尊

授与品1月1日~15日までの期間となります。
詳細は日本橋七福神めぐり公式サイトまで:https://www.nihonbashi-shichifukujin.gr.jp/

江戸三森

江戸三森

烏森神社:東京都港区
椙森神社:東京都中央区
柳森神社:東京都千代田区
太田道灌が定めたとされる、社名に『』の字のつく三社の総称です。

御祭神

御祭神

五社稲荷大神(倉稲魂尊、素戔嗚尊、神大市比売、大巳貴大神、四大神)
恵比寿大神

由緒

藤原秀郷平将門の乱の鎮圧の為に戦勝祈願し、
勝利の後、白銀の狐像を奉納したとされます。

文正元年(1466年)には太田道灌雨乞いに霊験があったとして、
山城国稲荷山五社大神を勧請して祀ったといわれています。

江戸時代には、烏森神社柳森神社とともに、江戸三森のひとつに数えられ、
松平信綱松平頼隆といった諸大名の崇敬を集めました。

寛文年間(1661年~1673年)には神道家吉川惟足(きっかわこれたる)が、
恵比寿大神祀りました。

社殿

社殿は関東大震災で焼失し、昭和六年(1931年)鉄筋入りの耐震構造再建されました。

鳥居

社殿からみて左右に鳥居があります。

大通りから鳥居まで

富塚

神社では江戸時代に宝くじである『富くじ』の興行が行われていました。
大正九年冨塚が記念として建立されましたが、関東大震災倒壊してしまいました。
その後昭和二十八年に有志により再建されました。

富塚は日本で唯一の物といわれています。

令和四年:椙森恵比須神大祭:べったら市

毎年十月十九日~二十日寶田恵比須神社椙森神社祭礼があり、
べったら漬を売る露店が並ぶ、『べったら市』としても有名です。

露店で『金久』『新高屋』べったら漬を買いました。
新高屋のラベルには『べったら市』と書かれていました。

椙森神社恵比須祭提灯

寶田恵比須神社から『べったら市』のお店が椙森神社まで続いています。

社殿

境内には祭礼の提灯がたくさん飾られていました。

鳥居と社殿

神楽殿

神楽の準備をされていました。

神輿庫

神輿庫が開いていました。

神輿は昭和六年に製作されたようです。

椙森神社のご朱印

椙森神社:ご朱印

日本橋七福神・恵比寿神:ご朱印

七福神のご朱印は正月の期間以外にも頂くことができます。

令和四年神大祭:ご朱印

令和四年神大祭:恵比寿神ご朱印

富の日限定:ご朱印

毎月13日10月3日には『富(とみ)の日』という事で、限定ご朱印を頂きました。

椙森神社ご朱印帳

富の日限定ご朱印を頂く際に、黒のご朱印帳を購入しました。

購入したご朱印帳には復刻版富籤(とみくじ)御守りが入っていました。

神社情報

  • 住所:東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
  • アクセス:東京メトロ日比谷線・都営浅草線人形町駅徒歩5分
    東京メトロ日比谷線小伝馬町駅徒歩5分
  • HP:http://suginomori.g2.xrea.com/

ご覧頂きましてありがとうございます。