東京都港区:江戸三森:烏森神社のご朱印

新橋鎮座:烏森神社(からすもりじんじゃ)

江戸三森(えどさんもり)

江戸三森

柳森神社(東京都千代田区)
椙森神社(東京都中央区)
烏森神社(東京都港区)
太田道灌が定めたとされる社名に『』の字のつく三社の総称です。

烏森(からすもり)地名の由来

地名の由来

かつては江戸湾の砂浜であったこの地は、松林の生い茂る一帯でした。
カラスが多く集まり、巣を作っていたため、
「烏の森(からすのもり)」とも呼ばれるようになりました。
桜田村という地名からその後烏森(からすもり)となり、
昭和七年までは町名として使われていましたが、
新橋と改められました。
今では新橋駅の『烏森口』と烏森神社にその地名をとどめています。

由緒

天慶三年(940年)藤原秀郷が、
平将門の乱追討のため武州のある稲荷戦勝を祈願したところ、
白狐がやってきて白羽の矢を与えました。

その矢で乱を鎮めることができたので、
御礼に一社を勧進しようとしたところ、
夢に白狐が現れて、神鳥の群がるところが霊地だと告げました。

桜田村の森まで来た時に、夢の通り烏が群がっていたので、
そこに社殿を創建したそうです。

それが烏森稲荷の起こりといわれています。

室町時代享徳四年には鎌倉公方足利成氏参拝戦勝を祈願しました。

明治六年には社名烏森神社と改められ、
新橋烏森の守り神となっています。

御祭神

御祭神

倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
天鈿女命(あめのうずめのみこと)
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)

烏森通り側鳥居

烏森通り鳥居から入ると、参道の両側にお店が並んでいました。

社殿

現在の社殿昭和四十六年に造営されました。

本社大神輿

本社大神輿昭和五年十一月に造られました。

二年に一度の例大祭新橋駅前を宮出として、氏子町会を渡御します。

烏森神社のご朱印

平成十八年拝受:ご朱印

平成二十九年拝受:ご朱印

令和五年拝受:干支ご朱印

ご朱印案内

令和五年四月現在、ご朱印は書置きのみでした。

ご朱印は社殿横の社務所で頂きました。

神社情報

ご覧頂きましてありがとうございます。