静岡県伊豆市:土肥地区総鎮守:土肥神社のご朱印
土肥神社(といじんじゃ) 由緒 年代は不詳ですが、創建は平安時代以前に遡るといわれています。建久六年(1195年)に土肥城(高谷城)の富永氏が、鶴岡八幡宮から勧請し、仁徳天皇を祀る若宮八幡宮を相殿し、社号を土肥神社と改め...
sansen堂店主が全国の神社仏閣を巡って頂いたご朱印をまとめてみました。
土肥神社(といじんじゃ) 由緒 年代は不詳ですが、創建は平安時代以前に遡るといわれています。建久六年(1195年)に土肥城(高谷城)の富永氏が、鶴岡八幡宮から勧請し、仁徳天皇を祀る若宮八幡宮を相殿し、社号を土肥神社と改め...
土肥温泉発祥の地:土肥安楽寺(あんらくじ) まぶ湯(鉱湯) まぶ湯の由来 金鉱の中より湧き出した土肥温泉発祥の湯が、安楽寺のまぶ湯(鉱湯)です。 慶長十五年(1610年)に安楽寺の山に黄金(金鉱)があり、間部(まぶ)彦平...
伊豆最大の金山・ギネス世界一の巨大金塊:土肥金山(といきんざん)と山神社(さんじんじゃ) 静岡県伊豆市にある『土肥金山(といきんざん)』は、古くは室町時代から採掘があり、江戸時代には佐渡金山に次ぐ生産量を誇った、伊豆最大...
閻魔大王像・奪衣婆(だつえば)像:長徳寺(ちょうとくじ) 長徳寺は伊豆の『頼朝・政子語らいの路』沿いにあります。 由緒 本山は鎌倉の円覚寺です。お寺は南北朝時代の延文年間に開かれたといわれています。開祖は大拙祖能和尚で、...
浄土真宗大谷派寺院:成福寺(じょうふくじ) 成福寺と北条館・堀越御所 鎌倉時代の執権北条氏の居館は、守山の麓から成福寺を含む広大な地域を占めていたといわれています。 吾妻鏡によると、北条時政が娘・政子と源頼朝の為に建てた...
武田信玄十四代前祖先・武田信光墓所:信光寺(しんこうじ) 静岡県伊豆の国市に、甲斐源氏の武田信光ゆかりの寺院である信光寺(しんこうじ)があります。 周辺には鎌倉幕府初代執権の北条時政の墓所のある願成就院や、源頼朝と八重姫...
黄瀬川の対面:清水長泉総鎮守:対面石(たいめんせき)八幡神社 由緒 創立年代は未詳だそうですが、駿河の桃沢神社の故地とも、伊豆の小川泉水神社のうち八幡社を遷したとも伝えられています。 後に源頼朝は社殿の再建や境内の整備を...
仁田家菩提寺:慶音寺(けいおんじ) 伊豆箱根鉄道駿豆線(すんずせん) 三島駅より伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り、伊豆仁田駅へ向かいました。仁田忠常の墓所のある慶音寺があります。 近くには狩野川水系の来光川にかかる仁田橋がありま...
鎌倉幕府二代将軍・源頼家ゆかりの地:修禅寺(しゅぜんじ) 鎌倉幕府二代将軍:源頼家ゆかりの地 源頼朝の嫡男で、母は北条政子です。十八歳で家督を相続し、その後鎌倉幕府二代将軍となりました。建仁三年(1203年)の七月頃から...
源頼朝ゆかりの地:八重姫御堂(やえひめみどう):真珠院(しんじゅいん) 八重姫悲恋物語 伊東荘の豪族である伊東祐親(いとうすけちか)の三女です。源頼朝の最初の妻といわれています。伊豆に流罪になっていた源頼朝との間に千鶴丸...