山梨県北杜市:身曾岐神社(みそぎじんじゃ)のご朱印
古神道本宮:身曾岐神社(みそぎじんじゃ) 御祭神 天照太神(あまてらすおおかみ) 天徳地徳乍身曽岐自在神(てんのとくちのとくひつぐみそぎかむながらのかみ:井上正鐵翁) 由緒 明治十二年(1979年)に東京の東上野に、神道...
ご朱印や御城印・街道印|全国の神社仏閣・城郭の巡拝記
古神道本宮:身曾岐神社(みそぎじんじゃ) 御祭神 天照太神(あまてらすおおかみ) 天徳地徳乍身曽岐自在神(てんのとくちのとくひつぐみそぎかむながらのかみ:井上正鐵翁) 由緒 明治十二年(1979年)に東京の東上野に、神道...
大塔宮桂之古跡:小室浅間神社(おむろせんげんじんじゃ) 富士山下宮 『下宮』とは富士山に対する下宮で、上宮は存在しないそうです。 富士急行オリジナルご朱印帳 山梨県富士吉田の伝統工芸品『ふじやま織』とタイアップし、富士山...
富士山 忍野八海鎮座:忍野八海浅間神社 浅間神社の名称 世界遺産の忍野八海に鎮座する浅間神社となります。正式名称は浅間神社です。地元では『忍野(おしの)浅間神社』や『忍草(しぼくさ)浅間神社』などど称されます。一般には『...
武田信玄創建の寺:甲斐善光寺 甲斐善光寺へは甲府駅からJR身延線で向かいました。 JR身延線 由緒 甲斐善光寺は武田信玄が川中島合戦の折り、信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(1558年)に御本尊の善光寺如来像をはじめ、諸...