東京都北区:十条富士塚:十条富士神社のご朱印

お富士さん:十条富士神社(じゅうじょうふじじんじゃ)

富士塚(ふじづか)

富士塚

富士信仰に基づいて、富士山に模して造られた山や塚のことです。
江戸時代に始まったもので、特に関東地方の神社に多く見られます。
既に存在する丘や古墳を転用して富士山に見立てたものや、
富士山の溶岩積み上げたものがあります。
浅間神社の境内にあり、富士塚の山頂にも浅間神社奥宮が設けられています。

由緒

十条富士塚江戸時代に創建されたと伝えられ、石造の銘文によると、
遅くとも天保十一年(1840年)十月には富士塚として利用されていたようです。

毎年六月三十日、七月一日に、十条富士神社・丸参十条伊藤元講大祭を主催し、
参拝者は頂上の石祠に参拝する前に線香を焚くというのが特徴になっています。

形状は古墳と推定される塚に、富士山を模すように溶岩を配し
半円形の塚の頂上を平坦に削って、富士山の御神体の分霊を祀る石祠が置かれています。

「お富士さん」の頒布品

十条富士塚

令和五年六月三十日に参拝しました。十一時頃にお伺いした際は、
まだ準備中でした。十三時頃から参拝が始まったそうです。

十条富士塚石祠・石造物

明治十四年(1881年)造立されています。
この年は富士講中興の祖といわれる、
食行身禄(じきぎょうみろく:本名・伊藤伊兵衛)百五十回忌にあたります。

十条富士塚山頂からの眺め

高さ約五・八メートル山頂からの眺めです。かなり高く感じます。

再整備された十条富士塚

十条富士塚前を走る「補助第83号線」道路整備の関係により、
十条富士塚も令和二年(2020年)から整備され、令和五年に完成しました。

入口の階段や山頂も綺麗に整備されていました。

入口と下山口は別になっています。

「フジサンロード」側が下山口になっています。

十条富士神社のご朱印

令和五年六月三十日拝受:ご朱印

七月壱日となっていますが、前日の六月三十日に書き置きで頂きました。

神社情報

  • 住所:東京都北区中十条2-14-18
  • アクセス:JR京浜東北線東十条駅徒歩約五分・JR埼京線十条駅徒歩約七分

演芸場通りに臨時駐輪場もありました。

十条富士神社周辺

篠原演芸場

演芸場通り埼京線十条駅に向かう途中に篠原演芸場があります。

昭和二十六年(1951年)開業した都内随一の歴史を持つ大衆演劇場です。
演芸場前は平成十年(1998年)演芸場通りという呼称になりました

地蔵坂の子育て地蔵尊

東十条駅南口駅前地蔵堂があります。
以前は地蔵坂の中腹にありましたが、昭和十二年の道路拡張により現在地に移されました。

安永二年(1773年)成立の「新編江戸志」にも記載があり、
江戸時代には地蔵尊が存在していたことがわかります。

ご覧頂きましてありがとうございます。