大山詣り:大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)
小田急小田原線・伊勢原(いせはら)駅
小田急線伊勢原駅が最寄駅となります。
劇場版「ぼっち・ざ・ろっく!」と小田急電鉄がコラボし、
伊勢原駅構内にはキャラクターのパネルが展示されていました。
由緒
大山はまたの名を『あふり山』といい、あふりの名は常に雲や霧を生じ、
雨を降らすので、この名が起こったといわれています。
大山阿夫利神社は崇神天皇の頃に創建されたと伝えられます。
天平神宝四年(752年)には良弁によって神宮寺として大山寺が創建され、
本尊として不動明王が祀られ、以後神仏習合が続きます。
江戸時代には参詣する講(大山講)が各地で結成され、多くの庶民が参詣しました。
大山詣り
大山詣りは、鳶(とび)など職人たちが、巨大な木太刀を江戸から担いで運び、
滝で身を清めてから奉納と山頂を目指すといった他に例をみない庶民参拝です。
江戸の人口が百万人の頃、年間二十万人もの参拝者が訪れました。
江戸時代から続く大山詣りを支えてきたのが先導師です。
先導師は阿夫利神社参拝に訪れる講の道案内から食事・宿泊の手配、
年末年始のお札の手配まで一手に担っていました。
一般的な旅館や民宿とは異なり、
大山阿夫利神社の分社である神殿や講の名前が彫られた玉垣、手水など、
信仰の要素が取り入れられています。
境内にも大山詣りの銅像がありました。
こま参道
伊勢原駅からバスに乗り、大山ケーブルバス停で降りると、
大山ケーブル駅まではこま参道を歩きます。
362段の階段がありますが、途中参道の両側には、お土産店や飲食店があります。
大山ケーブル駅
大山ケーブルバス停から15分程歩くと、大山ケーブル駅に到着します。
終点の阿夫利神社駅までは約6分で、途中大山寺駅があります。
根之元神社(大山ケーブル駅そば)
古事記によると、伊邪那美命(イザナミノミコト)が、
火迦具土神(ヒノカグツチノカミ)の災難によりこの世を去った時、
伊邪那岐命(イザナギノミコト)は火迦具土神を切りました。
その御剃刀(ミハカセ)の先より生まれたのが御祭神の三神です。
悪縁・邪念を断ち切る、開運・病魔退散の御神徳があります。
大鳥居
階段を登ると参集殿があり、更に登ると大鳥居があります。
下社社殿
下社社殿は、標高696メートルの場所あるそうです。
境内からの眺め
境内からは、三浦半島、江の島、房総半島を眺めることができます。
頂上登山口
大山山頂に鎮座する本社を目指す方は、
こちらでお祓いをし、頂上登山口より階段を登ります。
頂上本社までは約90分かかるそうです。皆さん登山の服装で入られていました。
大山名水
社殿の横に、神泉・大山名水の入口がありました。
龍の口から名水が流れていました。
山内只一ヶ所の水源から引かれているそうです。
大山名水の裏も巡拝することができます。
大山獅子
日本三大獅子山のひとつ『大山獅子』は、高さが約三メートルあり、
富士山の石が使われているそうです。
国学の祖・権田直助翁の像
明治六年(1873年)に大山阿夫利神社の祠官(しかん:神主)となった、
国学者の権田直助の像です。権田直助は後に三嶋大社の宮司を兼務します。
浅間社
浅間社御祭神の此花咲耶姫(このはなさくやひめ)と磐長姫(いわながひめ)は、
大山阿夫利神社の主祭神の大山祇大神(おおやまつみおおかみ)の娘神です。
菅原社
菅原社は学問の神様・菅原道真を祀り、亀戸天神社の氏子になります。
大天狗の碑
大天狗の碑は昭和三十二年(1957年)に建立されました。
輝け杉の子象
戦時中の学童疎開により、川崎市の子ども達が大山に疎開してきました。
疎開解散四十周年を記念して、昭和六十年(1985年)に建立されました。
二重社・二重瀧・見晴台ハイキングコース入口
片道徒歩約30分程で見晴台に行くことができます。
内山岩太郎銅像
昭和二十二年(1947年)に最初の公選知事として当選し、
以後二十年に渡って神奈川県知事を務めた、内山岩太郎氏の銅像です。
伊勢原駅前鳥居
伊勢原駅北口を出るとすぐに、大山阿夫利神社の大きな鳥居があります。
大山阿夫利神社二の大鳥居
県道611号線の交差点そばの敷地内に、『参道二の大鳥居』があります。
近くには東名高速道路が走っています。敷地内に駐車場がありましたので、
降りて写真を撮りました。
二の大鳥居は二度の災禍がありましたが、その度に再建されました。
石碑は平成三年(1991年)に建立されました。
二の大鳥居のそばには、「伊勢原市内の大山道と道標」の案内板がありました。
大山阿夫利神社のご朱印
平成二十二年拝受:下社ご朱印
平成二十九年拝受:下社ご朱印
令和六年拝受:夏山ご朱印
江戸時代の大山山頂への参拝は、
7月27日~8月17日までの夏山の期間しか許されませんでした。
令和六年拝受:浅間社・ご朱印
令和六年拝受:二重社・ご朱印
二重社は下社から十分程歩いた場所にある二重瀧の傍らにあります。
見晴台ハイキングコースから向かいます。
神社情報
- 住所:神奈川県伊勢原市大山355
- アクセス:小田急小田原線伊勢原駅下車大山ケーブル行きバス終点下車徒歩約15分
大山ケーブル乗車阿夫利神社駅下車 - HP:https://www.afuri.or.jp/
大山阿夫利神社周辺
大山ケーブル
大山ケーブルは昭和六年(1931年)に開業し、
昭和十九年(1944年)まで大山鋼索鉄道として営業していましたが、
昭和四十年(1965年)に大山観光電鉄の運営で復活しました。
ご覧頂きましてありがとうございます。